人気記事:『ミニカーで振り返るF1マシン』シリーズ

Eマウントレンズ選びの旅 vol.3 FE24-105mm F4 G OSSがやってきた! 開封の儀

こちらはEマウントレンズ探しの旅シリーズvol.3になります。

前回までの記事はこちらから

品薄のためネット注文

いつも何かとムリを聞いていただいている、地方都市の味方カメラのキタムラさんで、初のEマウントとなるFE24-105mm F4 G OSSを注文すると、店長は苦笑いしながら言いました。

「2.5ヶ月ほどお待ちしますが・・・」

へっ? そんなに人気なの? このレンズ。

人気でモノが無いと言われると、すぐにでも欲しくなるのが人の心情。

すみません、そんなに待てないんです・・・。

カメラのキタムラさんには悪いが、日々義理は果たしていると心に言い聞かせ、価格ドットコムで在庫を確認します。

うわぁ! よく名前を聞く上位店はすべて完売・・・ ということである程度金額は妥協し、納期優先でポチりましたよ。

Eマウントレンズと初対面

注文の翌日朝、日本郵便さんから配達の連絡 早ッ!

仕事を早々に終え自宅へ直行し、オレンジの箱とご対面です。

どこから開けるのか・・・ 横っ!?

Canonでは考えられないけど、実はこの方が取り出しやすく高級感もありいいやん。

では早速SONYα7RⅢ(以下α7RⅢ)に装着してみましょう。

α7RⅢの小柄なボディにはレンズが少々デカい気もしますが、なかなかシャープな造形でいいじゃないですか。

Canonとの比較

今度はライバルCanonが誇るLレンズ、EF24-70mm F4L USMと比べてみましょう。

ちなみにこのEF24-70mm F4L USMは、この度のFE24-105mm F4 G OSS導入を機に、惜しまれつつも売却が決定されました。

長年のご活躍に感謝申し上げます。

コテコテのCanonに比べてスマートなSONYといったところでしょうか。

ズームリングのグリップも細かい方が私の好みです。

装着品を比べると、手ぶれ補正スイッチやAF/MF切り替えスイッチはともにありますが、ハーフマクロのCanonについているMACROスイッチはSONYにはありません。

それとSONYは距離目盛がありませんが、元々私はAFを常用するため必要ありません。

大きさに目を移すと、太さは同じくらい、長さに関しては焦点距離の影響でSONYの方が長いですが、さすがはミラーレスの薄さでボディも含めた総延長ではCanonと同じくらいです。

実写 ん?? 初期不良??

では最後に少しだけ使ってみましょう。

被写体に合わせ、オートフォーカスを駆動させ・・・!!

ん? 動かない!?

初期不良??

いや・・・ 動いてる?

あれーーーー!!

ビックリしました。

オートフォーカスが動いているのに音がしないんですよ。

ほぼ無音!!

Canonが誇るUSM(超音波モーター)レンズを何本も使ってきたぴぴさんですが、シューッというモーター音はどのレンズでも必ず鳴っていました。

でもね、このSONYのレンズ、ほぼ音がしないんです。

動画作品にも向いていると言われているSONY機ですが、これならばAF駆動音が気になることもありませんね。

いやーーー最後に驚かせてくれました。

以上、今回はソニーFE24-105mm F4 G OSSの開封の儀を執り行いました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【追記】

1年使用したレビューを掲載しました。

果たしてこのレンズの評価はいかに!?

 ↓ ↓ ↓

レンズに関する記事はこちら

今回撮影に使用したSONY RX1Rの記事はこちら

ぴぴ
クリックしていただくとワタクシぴぴ小躍りします。

モータースポーツランキング

面倒ですがポチッとお願いします

自動車レースランキング

関連記事

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

145人の購読者に加わりましょう
よかったらSNSでシェアお願いします!



サーキットでの興奮をあなたに伝えたい
MOTORSPORT観戦記

サーキットは非日常を味わえる特別な空間です。そんな素晴らしいモータースポーツの世界を、ひとりでも多くの方に伝えたい・・・。そんな思いでMOTORSPORT観戦記と題し、記事に認めました。




2件のコメント

Eマウントレンズ選びの旅 vol.2 ポートレート撮影2万カットから焦点距離をデータ化 そして購入レンズ決定! – モータースポーツフォトグラフィー へ返信するコメントをキャンセル

ABOUT US
大福
モータースポーツをこよなく愛す、セナプロ世代の四十代。 サーキット観戦デビューは、1996年フォーミュラニッポン第7戦の富士スピードウェイ。ど迫力のエキゾーストノートとタイヤの焼ける匂いを実感し、それまでテレビでしか観戦してこなかった事を悔やむ。以降、F1・WEC・スーパーGT・スーパーフォーミュラなどを富士スピードウェイ・鈴鹿サーキットを中心に多数観戦する。