
奥が深いモータースポーツ撮影の世界
MOTORSPORT撮影術
モータースポーツ撮影歴18年。腕に覚えは全く無いが、知識だけは豊富なワタクシぴぴが、レース撮影について偉そうに解説します。
RECOMMEND
-
F1
【幻の日本製F1エンジン】スズキYR-91/YR-95とは? -
モータースポーツ
富士鈴鹿常連から見た『SUGOは最高のサーキット』だと思う3つの理由 -
スーパーGT/JGTC
2019年スーパーGT参戦のFIA-GT3マシン車両価格ランキング! -
未分類
【フォト日記2(仮称)】祝!佐藤琢磨2度目のインディ500制覇! -
レンズ
キヤノンRF100-500mm F4.5-7.1L IS USM購入記【Part2】EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USMとのスペック比較 -
F1ミニカー(1990年代)
アロウズA18 チャンピオンデーモン・ヒルが加入しアロウズ史上唯一カーナンバー1を付けたマシン【ミニカー#95】 -
鉄道
【有名鉄道撮影地巡り】大井川鐵道大井川第一橋梁でトーマスを撮る!【大井川本線 抜里-川根温泉笹間渡】 -
F1ミニカー(1990年代)
フェラーリF310 スラントノーズとハイノーズふたつの顔が存在するマシン【ミニカー#43】
ABOUT US
大福
モータースポーツをこよなく愛す、セナプロ世代の四十代。
サーキット観戦デビューは、1996年フォーミュラニッポン第7戦の富士スピードウェイ。ど迫力のエキゾーストノートとタイヤの焼ける匂いを実感し、それまでテレビでしか観戦してこなかった事を悔やむ。以降、F1・WEC・スーパーGT・スーパーフォーミュラなどを富士スピードウェイ・鈴鹿サーキットを中心に多数観戦する。

モータースポーツの観戦と撮影が好きなF1ブーム世代の40代。1990年モナコグランプリをテレビ観戦して、その圧倒的な存在感に衝撃を受け、以降F1をはじめとしたモータースポーツの魅力にとりつかれました。サーキット観戦デビューは1996年のフォーミュラニッポン。モータースポーツ撮影デビューは2012年のWEC。ひとりでも多くの方にモータースポーツの魅力を伝えたい・・・と思いながら日々ブログを書いています。
今月のアンケート
最新記事
人気記事ランキング(過去24時間)
カテゴリー
バックナンバー
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (11)
- 2022年3月 (11)
- 2022年2月 (10)
- 2022年1月 (12)
- 2021年12月 (12)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (11)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (16)
- 2021年6月 (15)
- 2021年5月 (16)
- 2021年4月 (15)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (14)
- 2021年1月 (16)
- 2020年12月 (19)
- 2020年11月 (17)
- 2020年10月 (29)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (22)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (27)
- 2020年4月 (15)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (12)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (10)
- 2019年9月 (8)
- 2019年8月 (7)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (14)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (10)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2015年10月 (2)
閲覧数&訪問者様
- 1015654総閲覧数:
- 1854今日の閲覧数:
- 1300昨日の閲覧数:
- 11162先週の閲覧数:
- 702471総訪問者数:
- 793今日の訪問者様:
- 864昨日の訪問者様:
- 7474先週の訪問者様:
- 6現在オンライン中の人数:
コメントを残す