昨日、新しいKissシリーズの一眼カメラの発表があった。
キヤノンEOS Mシリーズとはどんなカメラか
Kissシリーズとは、キヤノンのレンズ交換式カメラブランド、EOSシステムのエントリークラスに位置するシリーズだ。
その人気は絶大で、キヤノンが今一眼レフで圧倒的なシェアを誇るのもこのKissシリーズの販売力のおかげといっても過言ではない。
カメラメーカーを変えると、マウント径の問題からそれまで集めてきたレンズが使えなくなる為、一般的に同じメーカーのカメラを使い続けるユーザーが多い。
その為カメラメーカーにとっては、ユーザーの初期メーカー選びが大きな販路拡大のチャンスとなる。
キヤノン・ニコン・ペンタックス他、エントリークラスの一眼カメラの実力はどれもあまり変わらないが、キヤノンはKissシリーズのネームバリューとともに大きくシェアを伸ばしてきたのだ。
EOS Mがミラーレスになることで今後発売されるキヤノンフルサイズミラーレスもEF-Mマウントで発売される?
昨日、そんなキヤノンの誇るKissシリーズが『EOS Kiss M』という名を冠し、初めてミラーレス機としてEF-Mマウントで発売されると発表になったのだ。
ミラーレス機市場は現在、ソニーが他社を大きく引き離しているのが現状だが、ついにそこへカメラ界の巨塔であるキヤノンが本腰を入れてきた。
Kiss発売の先には、ミラーレスフルサイズ機の登場が簡単に想像できる。その先には一眼レフのフラッグシップである、EOS1DX Mark2のミラーレス版が出るのであろう。
その上位機種のマウント径は今までの一眼レフ用EFマウントなのか、それとも今回のKiss Mと同じEF-Mか、はたまた新マウントとして登場するのか… 普通に考えるとKiss Mでエントリーユーザーを獲得し、そのレンズが使えるEF-Mマウントで上位機種を発売するのがユーザーを他社へ逃さない方法と考えるのが自然だろう。
キヤノン一眼レフ愛用者の私としては、フランジバックが長くなっても今まで集めてきたEFレンズがアダプタ無しで使えてほしいのだが…。
まとめ
キヤノンに対し、カメラ界の二大巨塔であるニコンも近いうちに新マウントで魅力的なミラーレス機にて対抗してくると予想される。
ミラーレス機のKiss M発表とともに各社新規マウントで挑む2018年は、カメラ業界にとって変革の年になるだろう。キヤノン・ニコンの一眼レフユーザーがミラーレスに多く流れる年になると思われ、シェア争いという陣取りゲームを制し、今後カメラ界の主流はどこになるのか楽しみな年になる。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメントを残す