【2021年版】モータースポーツ撮影に最適なカメラ&レンズ紹介
今年もいよいよモータースポーツのシーズンが始まろうとしている。 モータースポーツの醍醐味といえば現地サーキットで聴くレーシングマシンの迫力あるスピードや爆音だが、カメラマンにとっては究極の動体撮影と言われるレーシングマシ...
今年もいよいよモータースポーツのシーズンが始まろうとしている。 モータースポーツの醍醐味といえば現地サーキットで聴くレーシングマシンの迫力あるスピードや爆音だが、カメラマンにとっては究極の動体撮影と言われるレーシングマシ...
サーキットでレーシングマシンを撮影している時、隣の方のカメラやレンズ、カメラセッティングなどが気にならないだろうか? しかし隣の方に聞くことはできない・・・。 だが、モータースポーツ撮影の教本はあまりにも少なく、多くの方...
近年サーキットは望遠レンズを持ったアマチュアカメラマンが多くいて、長くモータースポーツ撮影をしている私としては嬉しく思います。 モータースポーツ撮影を初めてみたいけど、どの望遠レンズを購入すればいいの?という方や、そろそ...
サーキットへ行くと、多くのアマチュアカメラマンが迫力のレーシングマシンを撮影しようと、自慢のカメラを構えており、その数は年々増加し、モータースポーツとカメラを愛す私にとって、嬉しい限りです。 高速で走り去るレーシングマシ...
モータースポーツ中毒者のぴぴと申します。 今回はモータースポーツ撮影を50回以上経験した私が辿りついた、現在のカメラリュックの中身を公開したいと思います。 カメラ カメラはレース撮影用・ピットウォーク用・スナップ用の3台...
モータースポーツ中毒者のぴぴです。 今回は日本モータースポーツの聖地である鈴鹿サーキットで、レーシングマシンを撮影する際の撮影ポイントの紹介と、レンズ焦点距離による画角を実際の写真で紹介していきたいと思います。 またグラ...
モータースポーツ中毒者のぴぴと申します。 今回は、レーシングマシンの流し撮り撮影方法についてのお話しです。 モータースポーツ撮影人気が急増 1996年から毎年、富士スピードウェイを中心にレース観戦を楽しんでいますが、ここ...
昨今、サーキットへ行くと多くのモータースポーツファンが、一眼レフやミラーレスに大砲のような大きなレンズを装着して、大迫力のレーシングマシンの撮影に励んでいる。 「私もモータースポーツ撮影をしてみたい」と思っているカメラフ...
サーキットでの楽しみ方は人それぞれだが、年を追うごとに増えているのがアマチュアカメラマンの数。 数十万円もする一眼レフやミラーレスに、これまた数十万円もする大砲のような超望遠レンズを装着して、レーシングマシンを追いかける...
はじめに モータースポーツファンにとって、各社のファン感謝イベントが終わる12月中旬から2月の3ヶ月間は、まさに冬眠の時期です。 その冬眠の時期が終わり、晴れて今週末よりF1が開幕し、その他国内レースも順次開幕戦を迎えま...
はじめに モータースポーツの撮影は、被写体が高速で移動します。 その被写体であるレースカーを流し撮りする際、我々アマチュアカメラマンの撮影位置では、コーナーの弧とカメラを振る弧が相反するケースが非常に多くあります(鈴鹿サ...
モータースポーツの観戦と撮影が好きなF1ブーム世代の40代。1990年モナコグランプリをテレビ観戦して、その圧倒的な存在感に衝撃を受け、以降F1をはじめとしたモータースポーツの魅力にとりつかれました。サーキット観戦デビューは1996年のフォーミュラニッポン。モータースポーツ撮影デビューは2012年のWEC。ひとりでも多くの方にモータースポーツの魅力を伝えたい・・・と思いながら日々ブログを書いています。