【2025年版】富士モータースポーツミュージアムに行ってきた!② ル・マン/スーパーGT JGTCマシン編
今回も富士モータースポーツミュージアム観覧記。 前回はF1マシンをじっくりと観覧しましたが、今回はスーパーGT/全日本GT選手権のマシンと、ル・マンの展示マシンを観ていきます。 2023年以来、2年ぶりの富士モータースポ...
今回も富士モータースポーツミュージアム観覧記。 前回はF1マシンをじっくりと観覧しましたが、今回はスーパーGT/全日本GT選手権のマシンと、ル・マンの展示マシンを観ていきます。 2023年以来、2年ぶりの富士モータースポ...
私はいにしえのレーシングマシンを堪能できるモータースポーツミュージアムが大好き。 目の前にあるこのマシンが、表彰台に上がったあのグランプリを、あの名レースを走った実車なんだ、と思いながら、穴の開くほど細部を観て、撮影する...
FIA-F4はプロレーシングドライバーへの登竜門。 現在活躍する日本人トップドライバーの多くもFIA-F4で素晴らしい成績を残し、その後スーパーフォーミュラライツを経て、プロドライバーになりました。 主にスーパーGTのサ...
先日、12年ぶりに行われたセパン戦でトムスが優勝し、トヨタの連勝記録が話題になっています。 スーパーGTや前身の全日本GT選手権ではサクセスウエイト(ウエイトハンデ)があるため、チームやドライバーの連勝は非常に大変ですが...
先日FIAから2026年のF1カレンダーが発表されました。 そのカレンダーがこちら。 Rd 決勝日 開催国 開催都市 1 3/8 オーストラリア メルボルン 2 3/15 中国 上海 3 3/29 日本 鈴鹿 4 4/1...
2000年の全日本GT選手権で面白いことが起こりました! 3つのGT500チームのタイトルスポンサーが、すべて同じカストロールになったのです。 その3つのチームというのがトムス、無限、ニスモという、それぞれトヨタ、ホンダ...
今週末はル・マン24時間。 フェラーリの3連覇なるか、に注目が集まっていますが、私の応援スタイルはいつの時代もガンバレニッポン。トヨタガズーレーシングを一途に応援します。 そんなトヨタは、今回のル・マンが参戦40周年の記...
現在はスーパーフォーミュラの名称で開催される日本のトップフォーミュラは、1973年に全日本F2000選手権としてシリーズが開始されました。 その後、1978年に全日本F2選手権、1987年に全日本F3000選手権、199...
本日、20年ぶりに大谷ゴルフ場ショートコースに行ってきました。 寄せの練習が目的ですが、もうひとつ調べたいことがありまして。サーキットの痕跡確認・・・です。 「静岡市にサーキット?そんな計画ないでしょ!?あそこはむかしか...
現在はスーパーフォーミュラという名称で知られる日本トップフォーミュラは、1973年から名称を変更しながら途切れることなく開催されてきました。 今回はそのすべてのレースの優勝ドライバーとその所属チーム、そしてマシンと搭載エ...
タイ王国でのF1開催がまもなく発表されるようです。 タイといえば、スーパーGTで唯一の海外戦として、2014年からコロナ前の2019年まで開催された、日本のレースファンにとって馴染みのある国。 やっぱりF1開催もスーパー...
1994年から始まった全日本GT選手権は、スーパーGTに名称を変えながら、長く歴史を紡いできました。 そんな歴史あるカテゴリーにもかかわらず、ネットを閲覧しても過去のデータが少ない。 そこで今回はGTの優勝数を、ドライバ...
1994年から2004年まで行われた全日本GT選手権は、日本最大の人気モータースポーツスーパーGTの礎となったカテゴリーです。 1994年から2004年までの11年間行われ、現スーパーGTの監督の多くが現役時代に熾烈なバ...
5月11日は、KYOJO CUP開幕戦を観戦しに富士スピードウェイへ。 KYOJO CUPは今年2025年からマシンがフォーミュラに変更になり、その最初のレースということで、かなり盛り上がっていました。 参戦する20人の...
F1ブーム以来モータースポーツにどっぷりと浸かった50歳。サーキットでの観戦と撮影を生き甲斐としています。レース撮影でカメラ沼にも浸かり、最近ライカ沼に落ちました。モンキー125が納車され20年ぶりのリターンライダーとしてバイク熱が再燃。小さい乗り物が好きでスズキツインも持っています。