日本開催のモータースポーツでもっとも人気があるのはどれ?各カテゴリーの入場者数ランキング!
毎年恒例、ゴールデンウイークに行われる富士スピードウェイでのスーパーGT。 今年(2022年)は3年ぶりにコロナ規制を大幅に解除しての開催だったため、グランドスタンドは超満員! もしや、F1日本グランプリの入場者数を抜い...
毎年恒例、ゴールデンウイークに行われる富士スピードウェイでのスーパーGT。 今年(2022年)は3年ぶりにコロナ規制を大幅に解除しての開催だったため、グランドスタンドは超満員! もしや、F1日本グランプリの入場者数を抜い...
本日行われた鈴鹿サーキットでのスーパーフォーミュラ第3戦で、松下信治選手が見事な逆転劇で初優勝を決めた! 現在スーパーフォーミュラに参戦するドライバーの中では個人的に非常に好きなドライバーだけに、毎レース彼を中心に観てい...
F1とスーパーフォーミュラ。 見た目はなんとなく似ているが、どのような違いがあるのか? そこで今回は、F1とスーパーフォーミュラを、寸法・重量・馬力・ラップタイム・年間予算・スタッフ数など、さまざまな角度から比較をして、...
現在はモータースポーツに取り憑かれ、年間10レース近くサーキットで観戦する私ですが、そんな私にももちろん初めてサーキットに行った日がありました。 1996年9月1日、富士スピードウェイで行われたフォーミュラニッポンが、人...
レーシングチームを紹介するこのコーナー、今回はマッチこと近藤真彦氏が率いる日本のレーシングチーム、KONDOレーシングを取り上げたいと思います。 2018年にはスーパーフォーミュラで念願のチームチャンピオンを獲得し、20...
チームルマンは2019年のスーパーフォーミュラに参戦するチームの中で、最も古くから日本のトップフォーミュラに参戦したチームルマンですが、その輝かしい歴史はその2019年を持って撤退してしまいました。 また1994年から参...
モータースポーツ中毒者のぴぴと申します。 レーシングチームを紹介するこのコーナー、今回はスーパーフォーミュラに参戦する唯一の外国籍チーム、KCMGについて調べてみました。 スーパーフォーミュラで一番の人気を誇る小林可夢偉...
モータースポーツ中毒者のぴぴと申します。 今回も前回予選編に引き続き、富士スピードウェイで行われたスーパーフォーミュラ第4戦の観戦記です。 予選編はこちら↓ 大遅刻もベストポジションに駐車する 前日に引き続きこの日もスー...
モータースポーツ中毒者のぴぴと申します。 今回は富士スピードウェイで行われた、スーパーフォーミュラ第4戦の観戦記を書いていきたいと思います。 カテゴリー スーパーフォーミュラ 開催場所 富士スピードウェイ 観戦日 201...
モータースポーツ中毒者のぴぴと申します。 日本のモータースポーツチームを紹介するこのコーナー、今回はトヨタ系レーシングチームの中でも人気の高いセルモを紹介してみたいと思います。 創業者はバテさん!? セルモの創業者は佐藤...
モータースポーツ中毒者のぴぴと申します。 日本のモータースポーツチームを紹介するこのコーナー、今回の第4弾は国内はもとより海外でも広く活躍してきた、日産系モータースポーツ関連会社のニスモを紹介したいと思います。 正式名称...
モータースポーツ中毒者のぴぴと申します。 国内のレーシングチームを紹介するこのコーナー、第1弾は日産系のチームインパル、第2弾はホンダ系のナカジマレーシング、そして今回の第3弾は古くからトヨタとともに世界を戦い、多くの栄...
モータースポーツ中毒者のぴぴと申します。 日本のレースチームを紹介する企画、第1弾はチームインパルを取り上げましたが、今回は中嶋悟率いるナカジマレーシングを特集してみたいと思います。 母体は中嶋企画 代表は日本F1のカリ...
モータースポーツ中毒者のぴぴと申します。 モータースポーツといえばヨーロッパを起源として発展してきましたが、日本国内のモータースポーツも長い歴史とともに現代では文化として定着してきました。 文化として定着した背景には、自...
モータースポーツの観戦と撮影が好きなF1ブーム世代の40代。1990年モナコグランプリをテレビ観戦して、その圧倒的な存在感に衝撃を受け、以降F1をはじめとしたモータースポーツの魅力にとりつかれました。サーキット観戦デビューは1996年のフォーミュラニッポン。モータースポーツ撮影デビューは2012年のWEC。ひとりでも多くの方にモータースポーツの魅力を伝えたい・・・と思いながら日々ブログを書いています。