F1にもっとも近いドライバーリアム・ローソンがオートポリス優勝!今季2勝目でランキング首位に
今シーズンからスーパーフォーミュラに参戦するレッドブルの刺客リアム・ローソン選手が、第4戦のオートポリスで優勝を遂げましたね。 フロントロー2番グリットからスタートしたローソン選手は、スタートを失敗して阪口晴南選手に先行...
今シーズンからスーパーフォーミュラに参戦するレッドブルの刺客リアム・ローソン選手が、第4戦のオートポリスで優勝を遂げましたね。 フロントロー2番グリットからスタートしたローソン選手は、スタートを失敗して阪口晴南選手に先行...
スーパーフォーミュラって面白い! いや、実は山本尚貴選手とニック・キャシディ選手が激戦を繰り広げた2020年までのシーズン以来、まともにスーパーフォーミュラを観てきませんでした。 しかし今シーズンはリアム・ローソン選手の...
2023年のスーパーフォーミュラ第1戦。レッドブルが送り込んだリアム・ローソン選手が見事優勝!日本トップフォーミュラに於いて、デビューレースでの優勝は数十年ぶりの快挙でした。 この若きレーシングドライバーは間違いなく数年...
今回も2023年4月9日に富士スピードウェイで行われたスーパーフォーミュラ第2戦の現地観戦記を書いていきます。 今回は第3回。最初からご覧になりたい方は下記のリンクからどうぞ。 スタート前セレモニー いつもサーキットでは...
今回も富士スピードウェイで行われた2023年スーパーフォーミュラ第2戦の現地観戦記を書いていきます。 ちなみに最初からご覧になりたい方は下記のリンクからどうぞ。 ピットウォークでスーパースターと会う 予選が行われている最...
前日に行われた2023年のスーパーフォーミュラ開幕戦。レッドブルジュニアドライバーから送り込まれた刺客リアム・ローソン選手がスーパーフォーミュラデビューウィンを飾りました。 新人のデビューウィンはスーパーフォーミュラ初、...
世界の主要モータースポーツの開幕は多くのカテゴリーが3月から4月。そう、もうすぐ2023年のモータースポーツが始まります。 主要モータースポーツといっても人それぞれ概念が違うと思いますが、私が特に好きなカテゴリーがF1・...
日本のトップフォーミュラはかつて、さまざまなシャシーコンストラクターがエントリーしており、特に全日本F3000時代(1987-1995)にはマーチ、ローラ、ラルト、レイナードといったヨーロッパ勢や、日本のムーンクラフトや...
F1のピットストップは、1台のマシンを多くのピットクルーが取り囲み、時には2秒にも満たないスピードでマシンを送り出す。 対するスーパーフォーミュラやスーパーGTはF1よりも少ないような・・・。 ではインディカーやNASC...
日本のトップフォーミュラの歴史は長く1973年の全日本F2000選手権からはじまり、その後全日本F2選手権、全日本F3000選手権、全日本選手権フォーミュラニッポン、全日本スーパーフォーミュラ選手権(全日本選手権スーパー...
毎年恒例、ゴールデンウイークに行われる富士スピードウェイでのスーパーGT。 今年(2022年)は3年ぶりにコロナ規制を大幅に解除しての開催だったため、グランドスタンドは超満員! もしや、F1日本グランプリの入場者数を抜い...
本日行われた鈴鹿サーキットでのスーパーフォーミュラ第3戦で、松下信治選手が見事な逆転劇で初優勝を決めた! 現在スーパーフォーミュラに参戦するドライバーの中では個人的に非常に好きなドライバーだけに、毎レース彼を中心に観てい...
F1とスーパーフォーミュラ。 見た目はなんとなく似ているが、どのような違いがあるのか? そこで今回は、F1とスーパーフォーミュラを、寸法・重量・馬力・ラップタイム・年間予算・スタッフ数など、さまざまな角度から比較をして、...
現在はモータースポーツに取り憑かれ、年間10レース近くサーキットで観戦する私ですが、そんな私にももちろん初めてサーキットに行った日がありました。 1996年9月1日、富士スピードウェイで行われたフォーミュラニッポンが、人...
F1ブーム以来モータースポーツにどっぷりと浸かった40代。サーキットでの観戦と撮影を生き甲斐としています。レース撮影でカメラ沼にも浸かりレースがない週末は撮り鉄修行中。最近モンキー125が納車され20年ぶりのリターンライダーとしてバイク熱が再燃。小さい乗り物が好きでスズキツインも持っています。