【2021年版】モータースポーツ撮影に最適なカメラ&レンズ紹介
今年もいよいよモータースポーツのシーズンが始まろうとしている。 モータースポーツの醍醐味といえば現地サーキットで聴くレーシングマシンの迫力あるスピードや爆音だが、カメラマンにとっては究極の動体撮影と言われるレーシングマシ...
今年もいよいよモータースポーツのシーズンが始まろうとしている。 モータースポーツの醍醐味といえば現地サーキットで聴くレーシングマシンの迫力あるスピードや爆音だが、カメラマンにとっては究極の動体撮影と言われるレーシングマシ...
今回もキヤノンRF24-105mm F4L IS USM購入記のつづき。 前回は、はじめてのRFマウントレンズとしてRF24-105mm F4L IS USMの購入を決めたところまで書いたが、品不足と思われていた当レンズ...
今回はキヤノンRF24-105mm F4L IS USM購入記のつづき。 前回ははじめてのRFマウント購入は標準ズームレンズに決め、発売されている5本の標準ズームから3本に絞り込んだが、今回は私の運用方法(主に風景写真・...
2020年10月にキヤノンの大人気ミラーレスカメラであるEOS R5を購入したが、現在はそのEOS R5に対応するRFマウントレンズを所有しておらず、マウントコンバータを介してEFマウントのレンズで運用している。 しかし...
キヤノン初の本格的ミラーレスカメラ、キヤノンEOS R5。 キヤノンファンにとって待望のこのカメラは現在も数ヶ月待ちの大人気で、多くの方が家に来るのを待っているのだが、私の元にはいち早く昨年の10月にやってきた。 しかし...
レンズ沼にハマりつづける日々・・・。 2020年11月現在、私が所有するカメラ用交換レンズ(以下レンズ)は、超望遠ズーム1本、望遠ズーム1本、標準ズーム1本、中望遠単焦点1本、標準単焦点1本の合計5本。 今回はそれらのレ...
先日購入記としてお伝えしたとおり、私はキヤノン製ミラーレス機EOS R5を購入したが、そのEOS R5に装着するRFマウントのレンズはまだ持っていない。 ではどうやってEOS R5で撮影しているのか? そう、キヤノン純正...
カメラ機材オタクのぴぴと申します。 キヤノンEOS R5(以下、EOS R5)の発表日翌日に予約しましたが、7月30日の発売を大きく過ぎて本日8月20日、いまだ納期未定の状態です。 大人気で生産が追いついていないのか、そ...
新型コロナウイルスの影響でF1をはじめ国内のモータースポーツも軒並み中止や延期が発表され、昨年11月のスーパーGT×DTM特別交流戦以来、もう5ヶ月近くサーキットに行っていない。 早くこの状況が改善されて、レーシングマシ...
他人の所有カメラやレンズって、意外と気になりますよね? かく言う私も雑誌やブログYouTubeなどで、 「私の所有カメラ・レンズを公開します!」 なんてタイトルがあるとついつい見てしまいます。 そこで今回は、モータースポ...
近年サーキットは望遠レンズを持ったアマチュアカメラマンが多くいて、長くモータースポーツ撮影をしている私としては嬉しく思います。 モータースポーツ撮影を初めてみたいけど、どの望遠レンズを購入すればいいの?という方や、そろそ...
カメラ機材オタクのぴぴと申します。 キヤノンEOS EFシリーズに加え新たにEマウントのソニーα7RⅢを購入し、それにつける最初のレンズとして購入したのがこのFE24-105mm F4 G OSSでした。 それから約1年...
カメラ機材オタクのぴぴと申します。 先日ソニーから初めての600mm級超望遠ズームであるFE200-600mm F5.6-6.3 G OSSが発表になりましたね。 そこで今回は、現在私のモータースポーツ撮影環境である一眼...
レーシングマシンの流し撮りは、1日中飽きずにできるぴぴです。 今回は、先日Canonから発表された超望遠レンズ、EF600mm F4L IS Ⅲ USMについてのお話しです。 フェンス越しの憂鬱 私たちアマチュアカメラマ...
モータースポーツの観戦と撮影が好きなF1ブーム世代の40代。1990年モナコグランプリをテレビ観戦して、その圧倒的な存在感に衝撃を受け、以降F1をはじめとしたモータースポーツの魅力にとりつかれました。サーキット観戦デビューは1996年のフォーミュラニッポン。モータースポーツ撮影デビューは2012年のWEC。ひとりでも多くの方にモータースポーツの魅力を伝えたい・・・と思いながら日々ブログを書いています。