【観戦記】2020年スーパーGT最終戦vol.3 チーム国光奇跡の優勝編
今回も、富士スピードウェイで行われた2020年スーパーGT最終戦の現地観戦の模様を書いていきます。 前回までの記事は下記リンクからどうぞ。 ダンロップコーナー ヘアピンで観戦した後は、300Rの下り坂をいつものように電動...
今回も、富士スピードウェイで行われた2020年スーパーGT最終戦の現地観戦の模様を書いていきます。 前回までの記事は下記リンクからどうぞ。 ダンロップコーナー ヘアピンで観戦した後は、300Rの下り坂をいつものように電動...
2020年スーパーGT最終戦の模様を、ウォームアップ走行から迫力のスタートシーンを中心に現地観戦目線から書いていきます。 ちなみにvol.1をご覧になっていない方はよかったら下記のリンクからご覧ください。 GRスープラコ...
今回は、富士スピードウェイで行われたスーパーGT2020年シーズンの最終戦を現地観戦してきましたので、いつものように観戦記を書いていきたいと思います。 最後にとんでもないドラマの末に思わぬカタチでチームクニミツが優勝を決...
2020年スーパーGT第5戦の現地観戦記、今回は最終回で決勝日の模様を書いていきます。 初日の観戦記は、下記リンクからどうぞ。 室屋義秀スペシャルフライト 11時過ぎから開催される室屋義秀選手のスペシャルフライトの時間に...
今回も前回にひきつづき、2020年スーパーGT第5戦の現地観戦記を書いていきます。 今回はグランドスタンド裏のイベントブースと予選の模様です。 前回vol.1は、下のリンクからどうぞ。 グランドスタンド裏イベントブースの...
2020年10月、遅れに遅れた今年最初のモータースポーツ現地観戦は、富士スピードウェイで行われるスーパーGT第5戦。 ということで、今回から数回に分けてその現地観戦の模様を、多くの写真とともに書いていきたいと思います。 ...
2019年シーズンもサーキットへ足を運び、多くのモータースポーツを観戦しました。 そこで今回は、私の2019年モータースポーツ観戦を振り返ってみたいと思います。 スーパーGT公式テスト(富士スピードウェイ) 観戦日 3月...
今回もスーパーGTとDTMの特別交流戦、2日目の模様を書いていきたいと思います。 ともにクラス1規定で製作されたマシンということで、両マシンが入り乱れる素晴らしい予選と、迫力のインディ式スタートが3回も見られた大波乱の決...
今回はスーパーGT×DTM特別交流戦の観戦記のvol.2で、決勝レース1の模様を書いていきたいと思います。 前回のスーパーGT×DTM特別交流戦vol.1はこちらから。 日本初のインディ式スタートは、強烈なインパクトでし...
今回は富士スピードウェイにて日本のスーパーGTとドイツDTMの特別交流戦を観戦してきたので、その模様を書いていきたいと思います。 クラス1と名付けられた同じシャシーを使うスーパーGTとDTMの両マシンが、日本で初めて交流...
今回もSUZUKA Sound of ENGINE 2019の観戦記を書いていきます。 翌週のスーパーGT×DTM特別交流戦で突如引退を表明することになる中嶋大祐選手が、最後の鈴鹿で父中嶋悟氏のF1時代に乗っていたティレ...
今回も前回に引き続きSUZUKA Sound of ENGINE 2019の観戦記で、グリッドウォークの様子をたくさんの写真とともに紹介していきたいと思います。 ちなみにVol.1はこちら↓ 憧れのマシンを間近で撮影! ...
2015年から開催されている日本最大のクラシックレーシングカーイベント、SUZUKA Sound of ENGINEに今年も行ってきましたので、今回も観戦記を書いていきたいと思います。 今年は1977年日本グランプリに出...
今回は2019年10月に鈴鹿サーキットで行われた、F1日本グランプリの観戦記、決勝編です。 私は1・2コーナーのB2席で観覧しましたが、目の前で追い抜きの攻防や接触事故などが続発し、特等席から最高の観戦になりました。 前...
モータースポーツの観戦と撮影が好きなF1ブーム世代の40代。1990年モナコグランプリをテレビ観戦して、その圧倒的な存在感に衝撃を受け、以降F1をはじめとしたモータースポーツの魅力にとりつかれました。サーキット観戦デビューは1996年のフォーミュラニッポン。モータースポーツ撮影デビューは2012年のWEC。ひとりでも多くの方にモータースポーツの魅力を伝えたい・・・と思いながら日々ブログを書いています。