進化するアダプティブクルーズコントロール 最新のクルマに乗り換えたら中に人がいた!?
私はクルマ関係の会社に勤めているため、その職業柄2年に一度新車を購入しており、これまで購入したクルマは20台に迫ろうとしている。 これだけ頻繁に新車を乗り換えているが、もちろん金持ちではなく一般的なサラリーマンの年収。そ...
私はクルマ関係の会社に勤めているため、その職業柄2年に一度新車を購入しており、これまで購入したクルマは20台に迫ろうとしている。 これだけ頻繁に新車を乗り換えているが、もちろん金持ちではなく一般的なサラリーマンの年収。そ...
愛車スズキツインをカッコよく撮影したい!と思い、今回は山中湖でスズキツインの一人撮影会を敢行! いつもはレーシングマシンの流し撮りばかりで、愛車をしっかり撮影したことがない私だが、今回はちょっと真面目に撮ってみたのでよか...
今回はスズキツインで浜名湖をドライブしてきた話です。 ちなみに過激な副題は本編とはあまり関係がなく、ただ書きたかっただけなので悪しからず・・・。 東海道新幹線を利用している方は承知していると思うが、静岡県は横に長く、静岡...
スーパーGTに参戦するマシンのベース車両はスーパーカーから大衆車まであり、その多くがディーラーで購入することができるが、価格は千差万別だ。 ではスーパーGTに参戦するマシンのベース車両でどのマシンが一番高いのか? そこで...
スズキツインをセカンドカーとして購入し4ヶ月が経過した。 休日のたびに気分転換と称してドライブをしているが、購入してわかった良いところや悪いところが見えてきた。 そこで今回は、これからスズキツインを購入したいと考えている...
昨日のブログで、『新車情報でお馴染みの『いつもの山坂道』に行ってみた』という記事をあげたが、走行中は残念ながら富士山を拝むことができなかった。 しかし帰りの道中で雲がなくなり、夕刻の富士山を見て悔しく思った。 そして本日...
かつてテレビ神奈川で制作されていた長寿番組、『新車情報』で収録された『いつもの山坂道』とはいったいどこの山坂道なのか? そこで今回は、『いつもの山坂道』の場所を特定し、我が愛車スズキツインで走ってきたので、その様子を書い...
購入して早3ヶ月、初年度登録平成16年式の新たな愛車、スズキツインですが、新車から16年が経過して、経年劣化でさまざまな箇所に老いを感じます。 そこで今回は低年式ツインのリフレッシュ計画を考えてみます。 低年式スズキツイ...
スズキツイン乗りのぴぴと申します。 最近よく見かけるようになった、軽自動車の白ナンバー。 私のスズキツインも白にしたい! ということで、今回は軽自動車の中でも特に小さいスズキツインを、軽自動車協会に行って違和感たっぷりの...
世界きっての極小車であるスズキツイン乗りのぴぴと申します。 今回はスズキツインが高速道路で時速何km/hまでスピードを出せるのか、そして快適巡航速度は何km/hか試してみたいと思います。 テストは新東名120km/h区間...
本日セカンドカーでスズキから過去に発売していた軽自動車、ツインを購入しました。 軽量化のために不要なモノは一切搭載しないF1マシンさえも標準装備のパワステも無しで、私の購入したMT車の車両重量はF1マシン以下の570kg...
先日幕張メッセで行われたクルマ好きの祭典、東京オートサロン2019に行ってきましたが、【モータースポーツ編】に続き、今回は【ロードカー・カスタムカー編】と題し、気になったクルマを掲載していこうと思います。 モータースポー...
はじめに 東京ビッグサイトへ、東京モーターショーに行ってきました。 以前行ったのはもう十数年前で、当時は幕張メッセで行われていたと記憶している。 初めてのビッグサイトということで、ナビに翻弄され道に迷いながらも、なんとか...
このクルマ、なんて名前か知ってます? そう初代ジムニー!! 昭和48年生まれの42歳でございます!! ナンバープレートは時代を感じさせる小板、歴とした軽自動車です。 商用車登録なのに"480"や"40"では無く、"6"ま...
モータースポーツの観戦と撮影が好きなF1ブーム世代の40代。1990年モナコグランプリをテレビ観戦して、その圧倒的な存在感に衝撃を受け、以降F1をはじめとしたモータースポーツの魅力にとりつかれました。サーキット観戦デビューは1996年のフォーミュラニッポン。モータースポーツ撮影デビューは2012年のWEC。ひとりでも多くの方にモータースポーツの魅力を伝えたい・・・と思いながら日々ブログを書いています。