ライカM11ファーストレビュー
先日、ライカM11とズミクロンM f2/35mm ASPH.を注文しました、という内容の記事を上げましたが、本日無事届きました! これで私もライカユーザー。 ということで、今回は中古美品のM11とズミクロンM f2/35...
先日、ライカM11とズミクロンM f2/35mm ASPH.を注文しました、という内容の記事を上げましたが、本日無事届きました! これで私もライカユーザー。 ということで、今回は中古美品のM11とズミクロンM f2/35...
2024年10月26日土曜日。カメラ界の孤高の存在であるM型ライカを契約しました! 2002年に一眼レフ機を購入し、20年以上写真を撮ってきましたが、ついに孤高のライカを契約。 沼の序章なのか? カメラ沼に自ら飛び込んで...
今回はF1とFIA-F2、そしてスーパーフォーミュラのラップタイムを比較してみます。 まあF1が一番速いのは歴然。そしてFIA-F2とスーパーフォーミュラは同じサーキットを走らないので単純な比較ができません。 しかしF1...
M型ライカが欲しい。 ライカといえばアニメ『ちびまる子ちゃん』のたまちゃんのお父さん(穂波真太郎というらしい)が使っているあのカメラということで、国民的アニメに頻繁に登場しているので、カメラ好きでなくても名前だけは知って...
少し間が空いてしまいましたが、今回は2024年WEC富士観戦記の最終回。地元トヨタの追い上げ虚しく、ライバルのポルシェ6号車が優勝したレースを振り返ります。 最初からご覧になりたい方は下記のバナーからどうぞ。 SC明けイ...
10月6日は富士チャンピオンレースシリーズが行われる富士スピードウェイに行ってきました。 国内トップレーシングドライバーが参戦するインタープロトシリーズがメインですが、私が注目するのは、年々人気が高まっている女性だけのシ...
今回も2024年WEC富士の観戦記。レース序盤はポルシェ6号車が首位を直走り、今年から新規加入のBMWとアルピーヌが好調。そんな中、地元トヨタの逆転はあるのでしょうか。 私はというと、GRスープラコーナーでの撮影を終了し...
今回も2024年9月15日に開催されたWEC富士6時間の観戦記。今回はグランドスタンドで決勝レースのスタートの様子を撮影し、その後はGRコーナーでハイパーカークラスに参戦する8台のマシンをじっくり観ていきたいと思います。...
今回は『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKAサザンオールスターズライブビューイング』に行ってきましたので、その様子を書いていきます。 ちょうど1年前、友達に誘われて『サザン...
今回も2024年WEC富士の観戦記になります。 前回はファンゾーンの様子を書きましたが、今回は決勝スタート前に行われるスタート進行を書いていきます。 最初からご覧になりたい方は下記のバナーからどうぞ。 WECではちょっと...
今年も行ってきましたWEC富士。ということで今回から数回に渡り、WEC富士の観戦記を書いていきます。 ル・マン大好きプロトタイプマシン大好きの私としては、2012年から毎回現地観戦する楽しみなイベント。 ただ数年前までト...
最近、昭和レトロや平成レトロという言葉が流行っているみたいです。 平成レトロとは・・・平成って最近でしょ? 50歳のおじさんは思うのですが、若い人にとってはそれもレトロなのかな。 ただ、幼少期を過ごした昭和に関しては私も...
先日、富士スピードウェイで行われたスーパーフォーミュラ第4戦に行ってきましたが、1番の印象はむちゃくちゃ観客多いじゃん! いや、昨年もF1予備軍リアム・ローソン選手の参戦で観客動員数が増えましたが、今年はその1.5倍! ...
日本で絶大な人気を誇るスーパーGT。 自動車メーカーは自社のブランド価値を高めるため、またその車両をPRするために様々な車種をスーパーGTに送り込み、あんなクルマを所有したいなあ、と私たちファンは憧れます。 でも、お高い...
F1ブーム以来モータースポーツにどっぷりと浸かった50歳。サーキットでの観戦と撮影を生き甲斐としています。レース撮影でカメラ沼にも浸かり、最近ライカ沼に落ちました。モンキー125が納車され20年ぶりのリターンライダーとしてバイク熱が再燃。小さい乗り物が好きでスズキツインも持っています。