2024年のF1が開催しましたが、そんな開幕戦のバーレーングランプリの決勝レースは珍しい土曜日。
1990年から毎レース視聴している私ですが、過去に土曜日が決勝レースだったのは昨年のラスベガスグランプリのみだったと記憶しています。
ラスベガスグランプリは華やかなラスベガスのネオンを大々的にアピールするためにナイトレース(決勝22時スタート)が必須で、多くの視聴者がいるヨーロッパの時差が8時間ほどなので、視聴時間を考慮して土曜日開催にしたのだろうと思います。

では今年のバーレーングランプリはなぜ土曜日に決勝レースが行われたのか・・・。
実は第2戦のサウジアラビアグランプリの影響なんです。
サウジアラビアグランプリが行われるジェッダで働く従業員の全てがイスラム教徒で、その週末3月10日(日)の夕方からラマダンが始まります。そのラマダンが始まる前に撤収しなければならないために、決勝レースを土曜日に設定ました。
そしてグランプリの決勝日の間隔は最低7日間と取り決めがあるため、その1週前に開催されるバーレーングランプリも土曜日の開催となったとのこと。なるほどね。
今年2024年はこの開幕バーレーングランプリと第2戦サウジアラビアグランプリ、そして昨年同様に第22戦ラスベガスグランプリと、3レースもあります。
この3レースの土曜日決勝のスタート時間を日本の時間にするとご覧の通り。
GP名 | 現地 | 日本 |
---|---|---|
開幕戦 バーレーンGP | 土曜日 PM6:00 | 日曜日 AM0:00 |
第2戦 サウジアラビアGP | 土曜日 PM8:00 | 日曜日 AM2:00 |
第22戦 ラスベガスGP | 土曜日 10:00 | 日曜日 PM3:00 |
第22戦ラスベガスグランプリは日曜日の15時からと最適な視聴時間。
開幕バーレーングランプリと第2戦サウジアラビアグランプリは真夜中のスタートですが、夜更かしも出来るし、見逃し配信で日曜日の午前中に楽しむことも出来ます。

この記事を書いているのは開幕翌日の午前中なのですが、先ほどまで昨日のバーレーングランプリを見逃し配信で観ていました。翌日にゆっくりと視聴できるのはいいですね!
いやー、土曜日決勝スタートは日本のファンにとっても最高じゃないですか?
予選日が金曜日になるのが懸念点ですが、花金(死語??)の夜に予選のライブ中継を観るのもいいし、翌土曜日の朝に観られるのもいいですよね。
世界では土日休みが当たり前だし、日本でも働き方改革で週休2日が定着指定久しい。なので個人的には来年からもっと土曜日決勝開催のグランプリを増やしてもらいたいと思います。
ヨーロッパの日中開催のレースも土曜日の午後10時からライブで観て、興奮冷めやらぬ中、ふたたび日曜日に見逃し配信でおさらい。最高じゃん!?
みなさんはどう思われますか?
こんにちは、大福さん。私も車や二輪(免許& Honda Rebel 250CC所持)が大好きです。今年のF1も楽しみですね♪ たしか、第4戦は鈴鹿で開催予定だったかな? 私は今フロリダ州在住なので、近いうちに「デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ (Daytona International Speedway)」について紹介したいと思います。
LILIさん、コメントありがとうございます。
LILIさんもエンジンが付いているものが好きなんですね!
気が合いそうです!!
現地の方による日本語でのデイトナの紹介記事、とっても興味があります!
楽しみにしていますね!