人気記事:『ミニカーで振り返るF1マシン』シリーズ

さよならレイブリック!チーム国光レイブリックカラーの歴史(2005-2020)

2020年11月、スタンレー電気は2021年3月31日をもってレイブリックブランドの終了を発表した。

それに伴いレイブリックのサポートを受けてきたチームクニミツは、2020年11月に行われたスーパーGT最終戦がラストランとなったのだが、そのレースで見事勝利し、2020年シーズンのWチャンピオンを獲得し有終の美を飾ったのだった。

そこで今回は、レイブリックカラーのチームクニミツのマシンを、スーパーGTがはじまった2005年から各年度ごとに見ていこと思う。

レイブリックカラーのチームクニミツのマシンを紹介するにあたり、今回はMさんから多くの写真を提供いただきました。

この場を借りて深くお礼を申し上げます。

2005年のレイブリックNSX-GT

写真:Mさん提供
写真:Mさん提供
No.ドライバーマシン順位ポイント
100S.フィリップ
J.デュフォア
NSX13位26P

スーパーGT初年度は、ホワイトとブルーのカラーリングが特徴で、フロントは曲線を基調としている。

また、ブルーは近年に比べるとかなり紫がかっているように見え、ボンネットには楷書体で『国光』の文字があしらわれている。

2006年のレイブリックNSX-GT

写真:Mさん提供
写真:Mさん提供
No.ドライバーマシン順位ポイント
100S.フィリップ
細川慎弥
NSX2位79P

前年から一転して2006年から前年のホワイト部分がミラー塗装に変更になり、フロントの色分けも直線的になった。

2007年のレイブリックNSX-GT

写真:Mさん提供
写真:Mさん提供
No.ドライバーマシン順位ポイント
100D.シュワガー
細川慎弥
NSX3位64P

2007年は前年同様のデザインコンセプトだが、ボンネットの『国光』の文字がスポンサーロゴに変更となった。

2008年のレイブリックNSX-GT

写真:Mさん提供
写真:Mさん提供
No.ドライバーマシン順位ポイント
100井出有治
細川慎弥
NSX11位41P

2008年は、2005年以来の水色の塗装がかなり目立つ色合いになっている。

2009年のレイブリックNSX-GT

写真:Mさん提供
写真:Mさん提供
No.ドライバーマシン順位ポイント
100井出有治
細川慎弥
松浦孝亮(Rd.8)
NSX井出13位
細川15位
松浦17位
井出29P
細川24P
松浦5P

2009年第3戦では、マシン下部がミラー塗装から蛍光レッドに変更し、第7戦にはその蛍光レッドから蛍光イエローになり※、ボンネットにはホワイトの塗装が入り『国光』の文字が復活する。

※どのラウンドで変更になったかは不明

2010年のレイブリックHSV-010 GT

写真:Mさん提供
写真:Mさん提供
No.ドライバーマシン順位ポイント
100伊沢拓也
山本尚貴
HSV-0108位40P

この年からホンダ勢はマシンをHSV-010にスイッチ。

マシン下部はふたたびミラー塗装になり、ボンネットには斜めにホワイトのアクセントが入る。

2011年のレイブリックHSV-010 GT

写真:Mさん提供
写真:Mさん提供
No.ドライバーマシン順位ポイント
100伊沢拓也
山本尚貴
HSV-0109位37P

2011年はボンネットにはじめてブラックとミラー塗装のラインが入る。

2012年のレイブリックHSV-010 GT

写真:Mさん提供
写真:Mさん提供
No.ドライバーマシン順位ポイント
100伊沢拓也
山本尚貴
HSV-0105位43P

2012年は前年のデザインコンセプトを踏襲しているが、この年から『RAYBRIG』ロゴの赤い縁取りが消えている。

次のページは、2013年以降のチームクニミツのレイブリックカラーのマシンを紹介します。

面倒ですがポチッとお願いします

自動車レースランキング

関連記事

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

145人の購読者に加わりましょう
よかったらSNSでシェアお願いします!



サーキットでの興奮をあなたに伝えたい
MOTORSPORT観戦記

サーキットは非日常を味わえる特別な空間です。そんな素晴らしいモータースポーツの世界を、ひとりでも多くの方に伝えたい・・・。そんな思いでMOTORSPORT観戦記と題し、記事に認めました。




コメントを残す

ABOUT US
大福
モータースポーツをこよなく愛す、セナプロ世代の四十代。 サーキット観戦デビューは、1996年フォーミュラニッポン第7戦の富士スピードウェイ。ど迫力のエキゾーストノートとタイヤの焼ける匂いを実感し、それまでテレビでしか観戦してこなかった事を悔やむ。以降、F1・WEC・スーパーGT・スーパーフォーミュラなどを富士スピードウェイ・鈴鹿サーキットを中心に多数観戦する。