人気記事:『ミニカーで振り返るF1マシン』シリーズ

フェラーリ312T4 1979年Wタイトルを獲得したフェラーリ史に残る名マシン【ミニカー#22】

1/43のミニカーを実車のように撮影し、実車の現役時代を紹介するこのコーナー、今回はフェラーリ312T4を取り上げていきたいと思います。

フェラーリ312T4の外観チェック

まずはフェラーリ312T4の外観をチェックしてみます。

※写真は全てクリックすると拡大します

ダブルタイトル獲得マシン

1977年にロータス78がグランドエフェクトをF1に持ち込み、1978年から1979年にかけて各チームがそのグランドエフェクトを採用したウィングカーを導入しました。

そしてフェラーリもこの312T4で初めてウィングカーを採用しましたが、幅の広い水平対向12気筒エンジンを搭載していたため排気管が邪魔になり、完全なウィングカー構造にはなりませんでした。

ミニカーでは再現されていなかった・・・残念!

当時はリジェやルノーなど、ライバル勢に比べて最速のマシンではありませんでしたが、扱いやすいマシンからの安定感でジョディー・シェクターとジル・ビルヌーブがそれぞれ3勝ずつの合計6勝をあげ、ドライバーズとコンストラクターズのダブルタイトルを獲得しました。

ちなみに1979年から1980年にかけて、この312T4でセミオートマが開発されていましたが、実戦投入されることはなく、そのデビューは1989年まで待つこととなりました。

1979シェクタービルヌーブ
Rd32位5位
Rd42位1位
Rd54位1位
Rd61位7位
Rd71位7位
Rd87位Ret
Rd95位14位
Rd104位8位
Rd114位2位
Rd122位Ret
Rd131位2位
Rd144位2位
Rd15Ret1位
シリーズ1位2位

フェラーリ312T4を実車のように撮る!

それではフェラーリ312T4を撮影していきます。

もちろんテーマはいつものように、『実車のように撮る!』です。

※写真は全てクリックすると拡大します

ポールポジションの位置にマシンを止めたジル・ビルヌーブのフェラーリ312T4。

同じフロントローにはリジェJS11の姿が。

ルノーRS10とともに。

コックピット前方のブルーのエアロスクリーンがカッコよすぎます。

フェラーリ312T4の外観上の特徴として、この段付きノーズがあげられます。

当時は『みにくいアヒルの子』と比喩されたらしいのですが、速いマシンは美しいという言葉があるとおり、成績が上がるとカッコよく見えてきます。

当時のマシンは個性があります。

左は1979年第2戦まで戦った312T3。

同じ312Tシリーズでも、見た目が大きく違うことがわかります。

左は1980年シーズンを戦い、フェラーリ史上最大の歴史的大敗を喫した312T5。

同じように見えた312T4と312T5ですが、カウルの形状やノーズの長さなど、違いがよくわかります。

以上、フェラーリ312T4を実車のように撮影してみました。

今回登場したミニカー

今回撮影に登場したミニカーを紹介します。

【マテル製】フェラーリ312T4

マテル製で5、6年ほど前に購入した、通常ラインナップよりも上級のモデルだと記憶しており、現在は絶版だと思われます。

【ixo製】ルノーRS10

デアゴスティーニのF1マシンコレクションシリーズの32号です。

【ixo製】リジェJS11

ルノーRS10と同じく、デアゴスティーニF1マシンコレクションシリーズの26号です。

【ixo製】アロウズA1

デアゴスティーニF1マシンコレクション48号です。

最後に

1979年はドライバーズとコンストラクターズのダブルタイトルに輝いたフェラーリですが、翌年の312T5で大失敗をし、選手権ポイントが8ポイントでコンストラクターズランキング10位という、チーム史上最悪と言ってもいいシーズンになってしまいました。

312T4以来のドライバーズチャンピオンを獲得したF1-2000

そしてフェラーリが312T4以来再びコンストラクターズタイトルを獲得するのは1999年、ドライバーズタイトルに至っては2000年まで待たなくてはなりませんでした。

以上、今回はフェラーリ312T4を実車のように撮影し、実車の現役時代を振り返ってみました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ミニカー記事一覧は下のボタンをクリック

面倒ですがポチッとお願いします

自動車レースランキング

関連記事

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

155人の購読者に加わりましょう
よかったらSNSでシェアお願いします!



サーキットでの興奮をあなたに伝えたい
MOTORSPORT観戦記

サーキットは非日常を味わえる特別な空間です。そんな素晴らしいモータースポーツの世界を、ひとりでも多くの方に伝えたい・・・。そんな思いでMOTORSPORT観戦記と題し、記事に認めました。




コメントを残す

ABOUT US
大福
モータースポーツをこよなく愛す、セナプロ世代の四十代。 サーキット観戦デビューは、1996年フォーミュラニッポン第7戦の富士スピードウェイ。ど迫力のエキゾーストノートとタイヤの焼ける匂いを実感し、それまでテレビでしか観戦してこなかった事を悔やむ。以降、F1・WEC・スーパーGT・スーパーフォーミュラなどを富士スピードウェイ・鈴鹿サーキットを中心に多数観戦する。