人気記事:『ミニカーで振り返るF1マシン』シリーズ

レッドブルは今季も速い!フェラーリは見た目チャンピオン!モデナランボ再来?バーレーンプレシーズンテスト

3月9日から3日間に渡って行われた2022年F1のプレシーズンテスト。

今回は大きくデザインが変わった2022年マシンの動く映像をはじめて観た感想を書いてみたいと思う。

メルセデスW13のゼロポッドにモデナランボを思い出す

大きく変わった2022年のF1マシンを雑誌やインターネットで事前に見ていた時には、アストンマーティンやアルファタウリのサイドポッドが特徴的で、印象に残っていた。

しかし走っている姿を映像で観ると、意外にフツー。

いや、もしかしたら写真で何度も見ていたから、すでに目が慣れてしまったのかもしれない。

そんな私を驚かせたのがメルセデスのW13。

発表時からエンジンカウルがコンパクトで、スマートなマシンだと思っていたが、今回のバーレーンから登場した通称『ゼロポッド』の形状には度肝を抜かれた!

通常サイドポッド内に装着する側面衝撃構造(SIS)が、コクピット横から生えるウイング状のボディワークの中に移設されている。

そのため、今まで見慣れていたサイドポッドの張り出しがないのだ!

いや、もちろんラジエター取り入れ用の穴はある。

しかしその穴は非常に小さく、その後ろの張り出しもない・・・。

今までオーストリアグランプリなど、気温の高いグランプリでは苦しんだメルセデスだが、この開口部で冷却対策は大丈夫なのかと疑問が残る。

でも、特異なカタチが面白く、この機能美がたまらなくいいね。

レギュレーション変更は、こんなびっくりデザインが見られてじつに楽しい。

ところでこのサイドポッドのデザイン、あのマシンに似てるなあと懐かしく思っていた。

1991年のF1に登場したモデナ291、通称モデナランボだ。

スーパーカーメーカーであるランボルギーニにチーム立ち上げ時に支援を受けた新興チームの、ダークブルーのマシンのサイドには、三角形のサイドポッドが特徴だったが、メルセデスW13を見て久々にこのマシンを思い出した。

と思っていたら、多くの視聴者のツイートから津川哲夫さんも同調し、フジテレビの中継でもその話題になる。

やっぱり日本のF1は現在も我々F1ブーム世代が視聴者の中心のようだ。

そしてまったく逆の考え方なのがフェラーリのF1-75。

メルセデスW13とは対照的にサイドポッドを大きく張り出させ、丸みを帯びたメルセデスW13とは真逆の角張りを持たせた形状にしてきたフェラーリF1-75。

先端が尖ったスラントノーズも含め、私の好きだった1990年代を思い起こさせてくれる。

写真で見た時から一目惚れだったが、このマシン映像でも最高のプロポーションなのだ。

そしてカラーリングもフェラーリF1-75は極上!

1990年代同様に前後ウイングをカーボン地剥き出しにしているところは、F1ブーム世代が泣いて喜ぶこと請け合いだ。

一時は蛍光レッドになり、艶消し初年度は朱色とも言われたフェラーリレッドも、今季のマシンは伝統の深紅になっているように見える。

そしてわずかに入るイエローも、1990年代にドライバー識別用に入れられたマーカーのようで、これもまたファン心を擽る。

よし決めた、今季当サイトはフェラーリを中心に見ていくことにしよう!

レッドブルが最速!フェラーリも上位

そのフェラーリはどうやらマシンデザインだけでなく、今年は調子が良さそう。

近年パワーユニットに起因する不長期が続いていたが、プレシーズンテストでは連日タイムテーブルの上位に位置している。

それに対して昨年のドライバーズチャンピオンチームのレッドブルと、コンストラクターズチャンピオンチームのメルセデスはタイムシートの中盤あたり。

どうやら、淡々とロングスティントをこなしているようだが、昨年は最終戦まで鎬を削った両チームなので、バジェットキャップの中、開発のリソースを十分に2022年マシンに投入できなかったのかも、と少々の不安が残る。

・・・と思っていたが。

テスト最終日の最終盤、新型エアロパーツを装着したレッドブルRB18が、予選シミュレーションでとんでもないタイムを叩き出した!

空力の鬼才エイドリアン・ニューウェイの実力はいまだ健在のようで、どうやらフェラーリを上回るマシンのようだ。

対するメルセデスはストレートからのブレーキングで発生する上下動、いわゆるポーパシングに悩んでおり、テスト最終日もタイムが伸びてこない。

うーん、三味線なのか、それとも本当にやばいのか・・・。

レッドブルやフェラーリの他に調子が良さそうなのがマクラーレンMCL36。

マシンは特徴ないオーソドックスな形状に見えるが、バルセロナテストのタイムシートではフェラーリに次ぐタイムを叩き出していた。

ハードブレーキが多い今回のバーレーンでは、ブレーキのオーバーヒートで抑えての走行だったが、素性はかなり良さそうだ。

昨年はメルセデスパワーユニットに交換し、ルノーパワーユニット用に設計したモノコックに無理やり載せたマクラーレンだが、今季のマシンは最初からメルセデスパワーユニット搭載を見込んでつくられたマシン。

若き才能溢れるデザイナー、ジェームス・キーは、次世代のF1を担う筆頭株なのかもしれない。

ちなみにそのマクラーレンは、ダニエル・リカルドが体調不良(のちに新型コロナウイルスに感染したと発表)を訴え、ランド・ノリスが全セッションを担当し、3日間で199周を走破している。

アルファタウリの角田裕毅は2日目に前マシン中最長の120周をこなしレースシミュレーションを敢行。

そして最終日の終盤は予選シミュレーションを行ったが、マシンの実力的には中盤あたりか。

F1での未来が決まるであろう勝負の2年目。

まずは評価の高いピエール・ガスリーを上回ってもらいたいと願っている。

バーレーンプレシーズンテスト結果

最後にバーレーンのプレシーズンテスト結果を載せておく。

1日目

順位ドライバーチームタイムラップタイヤ
1P.ガスリーアルファタウリ1’33.902102C5
2C.サインツフェラーリ1’34.35952C3
3C.ルクレールフェラーリ1’34.53164C3
4L.ストロールアストンマーティン1’34.73650C5
5A.アルボンウィリアムズ1’35.070104C4
6L.ノリスマクラーレン1’35.35649C2
7V.ボッタスアルファロメオ1’35.49566C3
8S.ベッテルアストンマーティン1’35.70639C3
9G.ラッセルメルセデス1’35.94159C3
10S.ペレスレッドブル1’35.977137C3
11L.ハミルトンメルセデス1’36.36562C3
12F.アロンソアルピーヌ1’36.74524C3
13E.オコンアルピーヌ1’36.76842C2
14周冠宇アルファロメオ1’37.16454C3
15P.フィッティパルディハース1’37.42247C2P

2日目

順位ドライバーチームタイムラップタイヤ
1K.マグヌッセンハース1’33.20※60C4
2C.サインツフェラーリ1’33.53260C4
3M.フェルスタッペンレッドブル1’34.01186C4
4L.ストロールアストンマーティン1’34.06470C4
5L.ハミルトンメルセデス1’34.14147C5
6E.オコンアルピーヌ1’34.276111C4
7C.ルクレールフェラーリ1’34.36654C3
8L.ノリスマクラーレン1’34.60960C3
9S.ベッテルアストンマーティン1’36.02046C3
10角田裕毅アルファタウリ1’36.802120C3
11V.ボッタスアルファロメオ1’36.98725C2
12M.シューマッハハース1’37.84623C2
13G.ラッセルメルセデス1’38.58567P
14N.ラティフィウィリアムズ1’39.84512P
15周冠宇アルファロメオ1’39.98448P
※ハースは貨物到着の遅れで初日午前中の走行ができなかったためセッション終了後に1時間の延長時間を与えられその時に出したタイム

3日目

順位ドライバーチームタイムラップタイヤ
1M.フェルスタッペンレッドブル1’31.72053C5
2M.シューマッハハース1’32.241※85C4
3C.ルクレールフェラーリ1’32.41551C4
4F.アロンソアルピーヌ1’32.698122C4
5G.ラッセルメルセデス1’32.75971C5
6V.ボッタスアルファロメオ1’32.98568C3
7角田裕毅アルファタウリ1’33.00257C5
8S.ペレスレッドブル1’33.10543C4
9L.ノリスマクラーレン1’33.19190C3
10S.ベッテルアストンマーティン1’33.82181C4
11周冠宇アルファロメオ1’33.95982C4
12P.ガスリーアルファタウリ1’34.86591C4
13C.サインツフェラーリ1’34.90568C5
14A.アルボンウィリアムズ1’35.17118C3
15N.ラティフィウィリアムズ1’35.634124C3
16L.ストロールアストンマーティン1’36.02953C3
17L.ハミルトンメルセデス1’36.21778C5
18K.マグヌッセンハース1’38.61638C2
※ハースは貨物到着の遅れで初日午前中の走行ができなかったためセッション終了後に1時間の延長時間を与えられその時に出したタイム

最後に

レギュレーションが大きく変更となった今シーズン。

そのシーズン前のテストということで各マシンのトラブルも予想されたが、大きなトラブルもなくプレシーズンテストは終了した。

ただマシンは淡々とラップを重ねる部品の耐久テストが主だったようだ。

テスト3日目の終盤では予選シミュレーションも見られたが、全マシンが行なっていた訳ではなく、中にはパワーユニットの出力を抑えたり多くのガソリンを搭載したりしているチームもあると予想され、正直明確な実力差は確認できなかった。

ただ言えること、今年もレッドブルは速く、フェラーリも追随している。

さあ開幕は来週。

バーレーングランプリの予選で今シーズンのマシンの真の実力が分かることだろう。

以上、最後までご覧いただきありがとうございました。

面倒ですがポチッとお願いします

自動車レースランキング

関連記事

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

156人の購読者に加わりましょう
よかったらSNSでシェアお願いします!



サーキットでの興奮をあなたに伝えたい
MOTORSPORT観戦記

サーキットは非日常を味わえる特別な空間です。そんな素晴らしいモータースポーツの世界を、ひとりでも多くの方に伝えたい・・・。そんな思いでMOTORSPORT観戦記と題し、記事に認めました。




コメントを残す

ABOUT US
大福
モータースポーツをこよなく愛す、セナプロ世代の四十代。 サーキット観戦デビューは、1996年フォーミュラニッポン第7戦の富士スピードウェイ。ど迫力のエキゾーストノートとタイヤの焼ける匂いを実感し、それまでテレビでしか観戦してこなかった事を悔やむ。以降、F1・WEC・スーパーGT・スーパーフォーミュラなどを富士スピードウェイ・鈴鹿サーキットを中心に多数観戦する。