人気記事:『ミニカーで振り返るF1マシン』シリーズ

キヤノンRF24-105mm F4L IS USM購入記【vol.2】3本のLレンズから1本を購入

今回はキヤノンRF24-105mm F4L IS USM購入記のつづき。

前回ははじめてのRFマウント購入は標準ズームレンズに決め、発売されている5本の標準ズームから3本に絞り込んだが、今回は私の運用方法(主に風景写真・ポートレート)から最適な1本を決め、購入をしたいと思う。

3本のLレンズは三者三様

前回は現在発売されているキヤノン製RFマウント標準レンズ5本から、RF24-105mm F4L IS USM、RF24-70mm F2.8L IS USM、RF28-70mm F2L USMの3本を選んだ。

この3本はどれもキヤノンが誇るLレンズだが、その描写性能や開放時の明るさ、焦点距離や価格など三者三様で、どれも特徴を持ったレンズになる。

それではこの3本のレンズを、私の運用方法(主に風景写真・ポートレート)に当てはめて機能を比べてみよう。

特殊レンズの枚数比較

レンズ非球面レンズUDレンズ
RF24-105mm F4L IS USM3枚1枚
RF24-70mm F2.8L IS USM3枚3枚
RF28-70mm F2L USM4枚3枚

私は今回の標準ズームを風景写真やポートレートで使用することを考えており、レンズに描写性能を求める。

だが私たちアマチュアカメラマンにとって、貸出機をキヤノンから借りて撮り比べをすることはできないため、レンズの描写性能は非球面レンズやUDレンズなど贅沢な特殊レンズを何枚使っているかで想像するしかない。

そこでその非球面レンズとUDレンズの枚数を比べてみると、RF24-105mm F4L IS USMがUDレンズを1枚使用しているのに対し、RF24-70mm F2.8L IS USMとRF28-70mm F2L USMは贅沢にも3枚使用。

そしてRF28-70mm F2L USMは非球面レンズも4枚使用しており、相当豪華なレンズ構成と言え、描写性能はかなりのものと推測できる。

開放F値比較

レンズ開放F値
RF24-105mm F4L IS USMF4
RF24-70mm F2.8L IS USMF2.8
RF28-70mm F2L USMF2

レンズの開放F値はポートレートで背景をボカしたい場合に有利だが、RF24-105mm F4L IS USMはミドル級ズームレンズでは一般的な開放F4で、RF24-70mm F2.8L IS USMは各メーカーの最上位標準ズームレンズの最高F値であるF2.8。

それに対してRF28-70mm F2L USMは、標準ズームレンズでは初となる開放F2で、単焦点レンズ並みの明るさを実現しており、ポートレートでも非常に有利になるだろう。

焦点距離比較

レンズワイド端テレ端
RF24-105mm F4L IS USM24mm105mm
RF24-70mm F2.8L IS USM24mm70mm
RF28-70mm F2L USM28mm70mm

当レンズの使用目的のひとつがポートレートだが、私が被写体とするのは主にサーキットでのレースクイーン。

そのレースクイーンの撮影はピットウォークで行うことが多いのだが、被写体との距離が遠い場合も多く、RF24-105mm F4L IS USMは3本のレンズの中で唯一カバーができる場面がある。

また風景写真では富士山を撮影することが多いが、同様に105mmのテレ端は武器になるケースが多いだろう。

対するワイド端に関してはあまり使用しないため、24mmでも28mmでもあまり重要ではない。

手ぶれ補正比較

レンズ協調制御補正段数
RF24-105mm F4L IS USM8.0
RF24-70mm F2.8L IS USM8.0
RF28-70mm F2L USM×8.0

EOS R5はキヤノンRFマウントではじめてボディ内手ぶれ補正が搭載され、レンズ内手ぶれ補正(IS)が搭載されているレンズと組み合わせることで、ボディとレンズの協調手ぶれ補正ができる。

今回の3本ではRF24-105mm F4L IS USMとRF24-70mm F2.8L IS USMがレンズ内手ぶれ補正を有しており、その性能を最大限活用でき手持ちでの撮影の幅も広がるだろう。

対する、レンズ内手ぶれ補正を有していないRF28-70mm F2L USMでも、最大8段分の手ぶれが補正されるが若干の不安がある。

サイズ・重量比較

レンズサイズ(径×長さ)重量
RF24-105mm F4L IS USM83.5×107.3mm700g
RF24-70mm F2.8L IS USM88.5×125.7mm900g
RF28-70mm F2L USM103.8×139.8mm1430g

大きなミラーレス機を持ち出す場合、撮影メインで気合を入れているのだが、レンズの大きさも考慮することがあるだろうが、今回のLレンズ3本はいずれも大きく、RF28-70mm F2L USMの最大径は103.8mmとあまり類を見ないほどに野太い。

そして大きさ以上に考慮しないといけないのが重さだが、RF24-105mm F4L IS USMとRF24-70mm F2.8L IS USMがそれぞれ700g 900gなのに対して、RF28-70mm F2L USMは超重量級の1430gで、長時間の撮影では腕の震えが気になるため、体力面でも厳しくなりそう。

価格比較

レンズ最安価格
RF24-105mm F4L IS USM138,105円
RF24-70mm F2.8L IS USM272,250円
RF28-70mm F2L USM374,220円
※2021年2月7日現在価格.com調べ

同じLレンズでも3本のレンズの性能には大きな差があり、それに伴い価格も大きく異なる。

もっとも高価なのはRF28-70mm F2L USMで価格は驚異の30万円代後半だが、性能を考えれば十分にバーゲンプライスといっていいだろう。

対してもっともリーズナブルなレンズはRF24-105mm F4L IS USMの13万円あまりで、RF28-70mm F2L USMの1/3近くの安さになる。

安いRF24-105mm F4L IS USMでも焦点距離や手ぶれ補正など、価格以外で秀でた部分もあり、絶妙な価格設定になっている。

はじめてのRFレンズは高次元でバランスされたRF24-105mm F4L IS USM

描写性・開放F値・焦点距離・手ぶれ補正・サイズ・重量・価格と、私がレンズ選びで重要とすることを項目ごとに比べてみたが、まとめると以下のとおり。

RF24-105mm F4L IS USMRF24-70mm F2.8L IS USMRF28-70mm F2L USM
特殊レンズ非球面レンズ3枚
UDレンズ1枚
非球面レンズ3枚
UDレンズ3枚
非球面レンズ4枚
UD3レンズ3枚
開放F値F4F2.8F2
焦点距離24-105mm24-70mm28-70mm
手ぶれ補正協調8段協調8段ボディ内8段
サイズ83.5×107.3mm88.5×125.7mm103.8×139.8mm
重量700g900g1430g
価格
(2021.2.7現在)
138,105円272,250円374,220円

こう見ると、描写性能と明るさが際立つが重くて大きく高価なRF28-70mm F2L USM、軽くてリーズナブルで望遠域で有利なRF24-105mm F4L IS USM、3本のレンズで一番バランスの良いRF24-70mm F2.8L IS USMと三者三様だ。

この中から私がRFマウントレンズはじめての1本に選んだのは・・・RF24-105mm F4L IS USM。

圧倒的な描写性能のRF28-70mm F2L USMとも最後まで悩んだのだが、やはりズームレンズ、今後も発売される単焦点レンズの明るさや描写性能には及ばないだろうから、そちらで買い揃えれば良いだろう。

また、重量が重く持ち出す機会が限定されるだろうし・・・。

やはり1本目はある程度の描写が担保されており、かつ焦点距離の自由度や重量などから汎用性の高いレンズが最適と考えてRF24-105mm F4L IS USMを選ぶことにしよう。

ということでRF24-105mm F4L IS USMの発注をしたら早々に届いたので、

次のページでは、届いたRF24-105mm F4L IS USMを開封し、所有するEF24-70mm F4L IS USMとの比較をしてみたいと思います!

関連記事

私が現在所有するキヤノンEFレンズを紹介しています。

私がキヤノンEOS R5の購入を決めた理由を書いています。

面倒ですがポチッとお願いします

自動車レースランキング

関連記事

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

145人の購読者に加わりましょう
よかったらSNSでシェアお願いします!



サーキットでの興奮をあなたに伝えたい
MOTORSPORT観戦記

サーキットは非日常を味わえる特別な空間です。そんな素晴らしいモータースポーツの世界を、ひとりでも多くの方に伝えたい・・・。そんな思いでMOTORSPORT観戦記と題し、記事に認めました。




コメントを残す

ABOUT US
大福
モータースポーツをこよなく愛す、セナプロ世代の四十代。 サーキット観戦デビューは、1996年フォーミュラニッポン第7戦の富士スピードウェイ。ど迫力のエキゾーストノートとタイヤの焼ける匂いを実感し、それまでテレビでしか観戦してこなかった事を悔やむ。以降、F1・WEC・スーパーGT・スーパーフォーミュラなどを富士スピードウェイ・鈴鹿サーキットを中心に多数観戦する。