人気記事:『ミニカーで振り返るF1マシン』シリーズ

今もっともF1に近い日本人ドライバー角田裕毅は小林可夢偉以来の日本人F1ドライバーになれるのか?

FIA-F2は前身のGP2も含めて、現在F1で活躍するドライバーを多く輩出してきたF1直下のカテゴリーだ。

そのFIA-F2で本日のベルギーラウンドにて今期2度目の勝利をあげた、今注目の日本人ドライバーがいる。

角田裕毅選手。

レッドブルのドライバー選定を統括する、モータースポーツアドバイザーのヘルムート・マルコが、今もっとも注目する若手ドライバーのひとりだが、今回はその角田裕毅選手について書いてみたいと思う。

角田裕毅のプロフィール

角田裕毅選手
出典:auto sport Web
国籍日本
生年月日2000年5月11日
出身神奈川県相模原市
身長159cm
体重54kg
血液型AB型

角田裕毅選手は2000年5月11日、神奈川県相模原市生まれ。

身長は日本人平均身長よりも10cm以上低い159cmで体重は54kg。

以前レギュレーションはマシン重量を最低重量として定めていたが、現在はドライバーも含めた総重量で制定されている。

そのため体重が軽いことは以前よりもメリットは少なくなったが、それでもバラストを好位置に詰めるため軽い方がメリットはあるし、身長が低いことも空力面のメリットがある。

角田裕毅のレース戦績

参戦カテゴリーシリーズ順位
2005年カートを始める
2006年中井インターサーキット
キッズクラス
シリーズチャンピオン
2007年東日本ジュニア
コマ-60
2008年茂原ウエストカップシリーズシリーズチャンピオン
2009年東日本ジュニア
エキスパートクラス
シリーズ3位
2010年JAFジュニアカート選手権
FP-Jrカデットクラス
シリーズ6位
新東京NTCカップシリーズ
ヤマハカデットオープンクラス
シリーズチャンピオン
ハルナカップシリーズ
ヤマハカデットオープンクラス
シリーズ2位
2011年JAFジュニアカート選手権
FP-Jrカデットクラス
シリーズ5位
新東京NTCカップシリーズ
ヤマハカデットオープンクラス
シリーズチャンピオン
ハルナカップシリーズ
ヤマハカデットオープンクラス
シリーズチャンピオン
2012年JAFジュニアカート選手権
FP-Jrクラス
シリーズ3位
2013年JAF地方カート選手権
FS125クラス東地区
シリーズチャンピオン
ツインリンクもてぎカートレースシリーズ
X30クラス
シリーズチャンピオン
2014年JAF全日本カート選手権
FS125クラス
シリーズ11位
2015年JAF全日本カート選手権
FS125クラス
シリーズ2位
2016年JAF全日本カート選手権
KFクラス
シリーズ4位
スーパーFJドリームレース
(F1日本GP前座)
優勝
スーパーFJ日本一決定戦優勝
FIA-F4日本選手権
第11戦
2位
FIA-F4日本選手権
第12戦
4位
2017年JAF-F4東日本シリーズシリーズチャンピオン
JAF-F4日本一決定戦優勝
FIA-F4日本選手権シリーズ3位
2018年FIA-F4日本選手権シリーズチャンピオン
2019年ユーロフォーミュラオープン
FIA-F3シリーズ9位
マカオGP
2020年FIA-F2

角田裕毅が参戦するFIA-F2とは

角田裕毅選手が今年から参戦するFIA-F2とは、どのようなカテゴリーなのか?

FIA-F2の前身はGP2というカテゴリーで、F1の直下カテゴリーとして、かつてのF1界のドンであるバーニー・エクレストンが中心となり2005年に発足した。

初年度からチャンピオンを獲得したニコ・ロズベルグがF1に進出し、翌2006年も同じくチャンピオンのルイス・ハミルトンがF1に参戦し、両者はF1参戦初年度から速さを見せて、GP2のレベルの高さを知らしめた。

ちなみに両者はのちにF1でチャンピオンを獲得することになる。

その後もチャンピオンを獲得したドライバーは毎年のようにF1に進出し、F1ドライバーになるための登竜門としての位置を確立することになる。

2017年にGP2を引き継ぐ形でFIA-F2という名称になったが、初年度からシャルル・ルクレール、翌年はジョージ・ラッセルと、名称が変わってもレベルの高さは変わらない。

チャンピオンドライバーF1所属チーム
2005ニコ・ロズベルグウィリアムズ・メルセデス
2006ルイス・ハミルトンマクラーレン・メルセデス
2007ティモ・グロックジョーダン・トヨタ・ヴァージン・マルシャ
2008ジョルジオ・パンターノジョーダン
2009ニコ・ヒュルケンベルグウィリアムズ・フォースインディア・ザウバー・ルノー・レーシングポイント
2010パストール・マルドナドウィリアムズ・ロータス
2011ロマン・グロージャンルノー・ロータス・ハース
2012ダヴィデ・ヴァルセッキ
2013ファビオ・ライマー
2014ジョリオン・パーマールノー
2015ストフェル・バンドーンマクラーレン
2016ピエール・ガスリートロロッソ・レッドブル・アルアタウリ
2017シャルル・ルクレールザウバー・フェラーリ
2018ジョージ・ラッセルウィリアムズ
2019ニック・デ・フリーズ

※2017年以降FIA-F2

角田裕毅がF1に参戦するためには

FIA-F2ドライバーは1年目にマシンやタイヤを学び、2年目にタイトルを獲得するドライバーが多い。

しかし角田裕毅は早くも2勝をあげ(8月31日現在)、1年目からタイトル争いを繰り広げている。

慣れないFIA-F2でポールポジションを獲得する速さとともに、F1参戦に意欲を見せる周りのドライバーがレーシングラインを残さぬバトルをするのを尻目に、ぶつからずに切り抜ける、周囲が見えた走りをする。

角田裕毅のレースを観ていると、速いがぶつからないというドライバー。

過去にこんな素晴らしいレーシングドライバーがいただろうか・・・。

角田裕毅がF1に参戦するための条件として、4年間に40ポイントのスーパーライセンスポイントが必要だが、FIA-F2のシリーズランキングの上位3人には40ポイントが付与されることからもF1を目指す同年代のドライバーがこぞって参戦する。

F2シーズン順位スーパーライセンスポイント
1位40ポイント
2位40ポイント
3位40ポイント
4位30ポイント
5位20ポイント

角田裕毅選手は下位カテゴリーですでに19ポイントのスーパーライセンスポイントを稼いでおり、2020年にシリーズ4位以内に入れば30ポイントを加算することができ、F1に参戦する資格を獲得できる。

しかし是非ともFIA-F2チャンピオンとしてF1に参戦してもらいたいものだ。

最後に

レッドブルとアルファタウリのドライバー選定を一手に行う、元F1ドライバーのヘルムート・マルコは、今年のF1アブダビテストで角田裕毅をアルファタウリのマシンに乗せると明言した。

マルコはF3の頃から角田裕毅の走りに感銘を受けてきた、という。

角田裕毅はレッドブルジュニアチームであるのと同時にホンダ育成ドライバーの一員でもあり、マルコはレッドブルのパートナーであるホンダに敬意を払ってのリップサービスなのか?

いや、レースを知り抜いた御大は、リップサービスがもっとも苦手で、物事の本質をズバッとつく。

その氏が絶賛しているのだから、やはりマルコの発言は本気なのだろう。

2021年には角田裕毅が開幕のメルボルンに訪れ、アルファタウリのマシンに乗っている姿が見られるのか?

まあ、いずれにせよ、2014年小林可夢偉以来の日本人F1ドライバーが、まもなく誕生しそうだ。

以上、最後までご覧いただきありがとうございました。

面倒ですがポチッとお願いします

自動車レースランキング

関連記事

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

145人の購読者に加わりましょう
よかったらSNSでシェアお願いします!



サーキットでの興奮をあなたに伝えたい
MOTORSPORT観戦記

サーキットは非日常を味わえる特別な空間です。そんな素晴らしいモータースポーツの世界を、ひとりでも多くの方に伝えたい・・・。そんな思いでMOTORSPORT観戦記と題し、記事に認めました。




コメントを残す

ABOUT US
大福
モータースポーツをこよなく愛す、セナプロ世代の四十代。 サーキット観戦デビューは、1996年フォーミュラニッポン第7戦の富士スピードウェイ。ど迫力のエキゾーストノートとタイヤの焼ける匂いを実感し、それまでテレビでしか観戦してこなかった事を悔やむ。以降、F1・WEC・スーパーGT・スーパーフォーミュラなどを富士スピードウェイ・鈴鹿サーキットを中心に多数観戦する。