1/43のミニカーを実車のように撮影し、実車の現役時代を紹介するこのコーナー、今回はチームインパルが1998年の全日本GT選手権に参戦したマシン、インパルスカイラインを取り上げていきたいと思います。
ザックリ見出し
マシンデータと戦績
まずはインパルスカイライン(1998)の主要諸元をチェック。
年式 | 1998年 |
カテゴリー | 全日本GT選手権 |
チーム | チームインパル |
マシン名 | カルソニックスカイライン(R33) |
エンジン | 日産 |
つづいてインパルスカイライン(1998)の戦績を見てみる。
星野一義 黒澤琢弥 | チーム | |
---|---|---|
シーズン順位 | 3位 | 4位 |
シーズンポイント | 49P | 49P |
優勝 | 0回 | 0回 |
ポールポジション | 0回 | 0回 |
ファステストラップ | 0回 | 0回 |
チームインパルは未勝利だったが選手権順位は3位
現在はスーパーGTの大御所監督としてサーキットで人気を誇る星野一義だが、1998年当時はまだ現役で、この年も自身のチーム、チームインパルで参戦している。
この年のチームメイトは、和製マンセルこと黒澤琢弥。
星野一義が若手時代、所属する日産チームのエース格として戦っていたのがガンさんこと黒澤元治で、彼の息子をチームに迎え入れてチームメイトとして戦った一年だった。
この年は優勝こそできなかったが、すべてのレースで安定した戦いをして選手権3位に食い込んだが、ライバルのニスモが2勝をあげてチャンピオンを獲得しているため、悔しさが残ったシーズンだった。
インパルスカイライン(1998)のミニカーを実車のように撮る!
それでは1/43のインパルスカイライン(1998)を撮影していこうと思う。
もちろんテーマはいつものように、『実車のように撮る!』。

日産勢の1998年のマシンはR33ベースのスカイラインGT-R。

カラーリングはこの年も変わらずカルソニックカラー。
当時のカルソニックは日産グループの一企業だったが、現在は日産との資本関係はない。

当時のGTマシンのヘッドライトはダミー。

現在のGT500マシンは右側のドア下に排気管があるが、このころのマシンは左のリヤタイヤ前方に確認できる。


2018年型スーパーGTマシンとの比較。
日産勢のベースマシンはその後、R33スカイラインGT-R→R34スカイラインGT-R→Z33フェアレディZ→R35GT-Rと変化していくことになる。

1998年製インパルスカイラインをダミーグリッドに持ってきた。
奥に見えるのは1997年製童夢無限NSX。

1995年から導入されたR33ベースのスカイラインGT-Rは、その大柄でボテッとしたデザインが賛否を呼び、あまり人気は高くない。
このR33は1999年まで使用され、2000年からR34ベースに完全移行※されている。
※R34は1999年に3台のみ導入


このR33スカイラインGT-Rは、奥に見えるNSXなどと比べるとレースマシンとしては全高が非常に高く、4シーターでキャビンも大柄なことから、エアロダイナミクス的観点から非常に不利だったのだが、それでも全日本GT選手権では最速のマシンとして君臨していた。


以上、1/43のインパルスカイライン(1998)を実車のように撮影してみた。
今回登場したミニカー

今回撮影に登場したミニカーを紹介する。
【エブロ製】1998年インパルスカイライン

2020年に静岡市葵区にあるエブロの直営店エブロギャラリーで、セール価格の3,000円で購入した。
【エブロ製】1997年童夢無限NSX

こちらも2020年に静岡市葵区にあるエブロの直営店エブロギャラリーで、セール価格の3,000円で購入した。
ブロ製】2002年トムススープラ37号車

同じくエブロギャラリーでセール品を2,000円で購入した。
最後に
最後はチームインパルのメインスポンサーであるカルソニックについて。
全日本GT選手権の事実上の最初の年である1994年から、チームインパル(ホシノレーシング)は一貫してカルソニックブルーのマシンで参戦しており、その最初のレースで優勝しさらには初代チャンピオンを獲得している。
2009年には一時チームインパルのメインスポンサーから撤退したのだが、チームはそのカラーリングを変更することなくカルソニックブルーで参戦をし、翌2010年からふたたびメインスポンサーとして復帰している。
2019年にマレリに名称が改められ、その年を最後にカルソニックカラーは終焉を迎えるのでは、と言われていたのだが、2020年も継続してカルソニックのロゴが入るブルーのマシンで参戦した。
カルソニックは、もっともスーパーGTを代表するスポンサー企業であると言っても過言ではなく、事実、本日訪れたスーパーGTの日産ブースで『日本のレースのためにカルソニックの名前を残している』と紹介を受けていたほどに、日本レース界に浸透している。
以上、今回は1/43のインパルスカイライン(1998)を実車のように撮影し、実車の現役時代を振り返ってみた。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ミニカー記事一覧は下のボタンをクリック
コメントを残す