かつてスーパーGT・JGTCを開催したことがある6つのサーキット
現在スーパーGTは富士スピードウェイ、鈴鹿サーキット、モビリティリゾートもてぎ(旧ツインリクもでぎ)、岡山国際サーキット、オートポリス、スポーツランドSUGOの国内6つのサーキットで開催されている。 それに加えてコロナ前...
現在スーパーGTは富士スピードウェイ、鈴鹿サーキット、モビリティリゾートもてぎ(旧ツインリクもでぎ)、岡山国際サーキット、オートポリス、スポーツランドSUGOの国内6つのサーキットで開催されている。 それに加えてコロナ前...
前回の記事で国内モータースポーツの入場者数ランキングを発表したが、F1に次ぐ堂々の2位になったのがスーパーGTだった。 しかもF1をはじめ他のカテゴリーでは入場者数が減っている中、スーパーGTの入場者数は2005年のシリ...
5月17日、ホンダと鈴鹿サーキットを運営するモビリティランドが、2022年10月に行われる予定のF1日本グランプリのタイトルスポンサーが決まった旨の発表をした。 そのタイトルスポンサーはまさかの『ホンダ』! それにより今...
毎年恒例、ゴールデンウイークに行われる富士スピードウェイでのスーパーGT。 今年(2022年)は3年ぶりにコロナ規制を大幅に解除しての開催だったため、グランドスタンドは超満員! もしや、F1日本グランプリの入場者数を抜い...
GRスープラといえば、現在トヨタが発売するスポーツカーモデルの最上位車種として知られている。 そんなトヨタのイメージリーダー的存在のGRスープラは、日本が誇るモータースポーツの最高峰、スーパーGTのも参戦している。 ただ...
スーパーGT GT500マシンはどのオイルブランドを使用しているのだろう・・・。 ニスモをはじめモチュールのロゴが大きく描かれているのだが、調べてみるとそのモチュールだけではなく、モービルやペトロナス、ワコーズにニューテ...
本日行われた鈴鹿サーキットでのスーパーフォーミュラ第3戦で、松下信治選手が見事な逆転劇で初優勝を決めた! 現在スーパーフォーミュラに参戦するドライバーの中では個人的に非常に好きなドライバーだけに、毎レース彼を中心に観てい...
スーパーGTの2022年シーズンは4月17日に開幕戦の決勝が行われた。 GT500クラスの結果は、大嶋和也選手、山下健太選手が駆るルーキーレーシングのGRスープラが優勝! 以下がGT500クラスの最終順位になる。 202...
今回は2022年スーパーGT富士公式テストの観戦記(撮影記)の第4弾。 Part1-3ではGT500マシンを見てきたが、今回はGT300マシンを特集する。 スーパーGTの花形といえば自動車メーカーが本気で開発競争をするG...
今回も2022年スーパーGT富士公式テストの観戦記(撮影記)。 今季よりモータースポーツ撮影用レンズとして導入した、キヤノンRF100-500mm F4.5-7.1L IS USMとエクステンダーRF1.4xの組み合わせ...
今回も2022年スーパーGT富士公式テストの観戦記・・・というか撮影記かな? 今季よりモータースポーツ撮影用レンズとして導入した、キヤノンRF100-500mm F4.5-7.1L IS USMとエクステンダーRF1.4...
2022年3月に富士スピードウェイで行われたスーパーGTのシーズン前テストに行ってきたので、今回から数回に渡りその模様を書いていこうと思う。 と、まあ・・・その模様と言っても私が訪れたテスト初日は午後から本降りの雨が予想...
今年もF1が開幕した。 さて2022年はどのチームが速いのか、プレシーズンテストで三味線を弾いていたチームはあるのか、と開幕戦は特に楽しみで仕方がない。 特に今シーズンはマシンレギュレーションが大きく変わったため、昨年ま...
高橋国光さんが2022年3月16日にご逝去された。 氏は日本人として初めて2輪の世界GPで優勝し、4輪転向後には富士スピードウェイで開催されたF1にスポット参戦したり、ル・マン24時間でクラス優勝したりと、まさに日本モー...
モータースポーツの観戦と撮影が好きなF1ブーム世代の40代。1990年モナコグランプリをテレビ観戦して、その圧倒的な存在感に衝撃を受け、以降F1をはじめとしたモータースポーツの魅力にとりつかれました。サーキット観戦デビューは1996年のフォーミュラニッポン。モータースポーツ撮影デビューは2012年のWEC。ひとりでも多くの方にモータースポーツの魅力を伝えたい・・・と思いながら日々ブログを書いています。