『Honda Racing 2024 Season Finale』開催のホンダウエルカムプラザ青山に行ってきた②
今回もホンダウエルカムプラザ青山で開催されている『Honda Racing 2024 Season Finale』の観覧です。 前回はウエルカムプラザの玄関前に展示されていたティレル020、レッドブルRB20、RB VC...
今回もホンダウエルカムプラザ青山で開催されている『Honda Racing 2024 Season Finale』の観覧です。 前回はウエルカムプラザの玄関前に展示されていたティレル020、レッドブルRB20、RB VC...
本日は東京遠征。ホンダ本社のホンダウエルカムプラザ青山で開催されている『Honda Racing 2024 Season Finale』を訪れ、ホンダエンジンが搭載される新旧F1マシンを観てきます。 ホンダウエルカムプラ...
2024年のF1は史上最多24戦も行われましたが、本日長い長いシーズンが終焉します。 そのラスト2戦は中東のカタールとアブダビ。最近中東でのF1開催が多くない? そしてブームのアメリカも急激に増えたような・・・。 私がF...
今日から12月・・・1年が早い! 歳とともに1年が加速度的に早く過ぎ去り、親が数年前の出来事を『こないだ』と言っていたことが理解できるようになりました。 ニコ・ロズベルグ選手やキミ・ライコネン選手の引退も、そしてホンダ撤...
マックス・フェルスタッペン選手が4年連続4度目のF1世界チャンピオンを獲得しました! ラスベガスグランプリは日本時間の日曜15時スタートということで、マックス選手が王者になる瞬間をテレビで見届けたファンも多いはず。 マッ...
本日は寝不足のF1ファンが多いことでしょうwww いやー、サンパウログランプリ、久々にドキドキしました。 角田裕毅選手予選3位からの7位入賞、おめでとう! でもね、決勝7位はちょっとだけ残念。タイヤ交換やその後の赤旗はタ...
今回はF1とFIA-F2、そしてスーパーフォーミュラのラップタイムを比較してみます。 まあF1が一番速いのは歴然。そしてFIA-F2とスーパーフォーミュラは同じサーキットを走らないので単純な比較ができません。 しかしF1...
F1マシンを生で見たい! そう思っている方も多いと思います。 鈴鹿サーキットで開催されるF1日本グランプリに行けばもちろん最新のF1マシンを見ることができますが、値段も高いし何より近くで見れない。 もっと近くで、もっと安...
オーストリアグランプリもマックス・フェルスタッペン選手vs.ランド・ノリス選手の戦いがバチバチでしたね! いや、今回はバチバチ火花が散るだけでなく、組み合って足払い! 両者ともに大怪我しちゃいました! いやー、ここ数戦は...
先日、ホリエモンこと堀江貴文さんが自身のYouTubeチャンネルで角田裕毅選手と対談をしていました。 この投稿です。 その中でホリエモンが、「F1やりてぇ〜」と話す場面がありました。 もちろん現在のF1に新規参戦するのは...
毎日このブログの各記事のPV数をチェックしているのですが、今日はやけにF1マシンのホイールベースの推移の記事や、マシン重量の推移の記事が読まれています。 なぜだろうと思ていましたが・・・なるほど、2026年からのF1レギ...
今週は伝統のモナコグランプリ。 来年以降の開催危機も噂されているモナコグランプリですが、F1初年度から続く伝統の一戦は他のグランプリとは一線を画す、格式高い雰囲気があります。 にわかファンだらけのアメリカ野郎ばっかり意識...
F1ドライバーの中で最強なのは誰なのか? ファンにとっては永遠のテーマですね。 でもF1はワンメイクではないため、トップチームと下位チームのマシンの差は大きく、それが成績を左右してはっきりと誰が強いのかわりません。 ただ...
みなさん観ました? マイアミグランプリ。 ゴールデンウイークの最終日とあって、視聴した日本のファンも多いことでしょう。 そんな中、角田裕毅選手がまたもやってくれましたね! そう7位入賞です! そしてランド・ノリス選手が初...
F1ブーム以来モータースポーツにどっぷりと浸かった50歳。サーキットでの観戦と撮影を生き甲斐としています。レース撮影でカメラ沼にも浸かり、最近ライカ沼に落ちました。モンキー125が納車され20年ぶりのリターンライダーとしてバイク熱が再燃。小さい乗り物が好きでスズキツインも持っています。