人気記事:『ミニカーで振り返るF1マシン』シリーズ

F1総ペナルティポイントランキングトップ10(2014-2020)

【第6位】セルジオ・ペレス

2018年日本GPにて
順位ポイント数主なポイント
20146位2アメリカ (2P)
20158位2マレーシア (2P)
201613位3シンガポール 予選ダブル黄旗で減速せず追抜き(3P)
20178位3モナコ クビアトと接触(2P)
20188位5アゼルバイジャン (2P)
シンガポール シロトキンと接触(3P)
201913位1
202010位2
合計18

総ペナルティポイント6位は二人いたが、そのひとりがセルジオ・ペレスだった。

ペレスは、ペナルティポイント制定初年度の2014年にアメリカグランプリで、翌2015年はマレーシアグランプリで、ともに2ペナルティポイントを受ける。

2016年はシンガポールグランプリの予選で、ダブルイエロー時に追い抜き、3ペナルティポイントを受け、2017年はモナコグランプリでクビアトと接触して2ペナルティポイントを受けた。

2018年は、アゼルバイジャングランプリとシンガポールグランプリで都合5ペナルティポイントを受けた。

ペレスは毎年ある程度のペナルティポイントを受けているものの、20人のドライバーの中で10位前後と、目立って上位だったシーズンはなかった。

【第6位】マーカス・エリクソン

2018年日本GPにて
順位ポイント数主なペナルティ
20141位5モナコ (2P)
イタリア (3P)
20153位4オーストリア フライング(2P)
イタリア 予選でヒュルケンベルグを妨害(2P)
201614位2モナコ ナッセと接触(2P)
201713位2アメリカ マグヌッセンと接触(2P)
20188位5中国 予選ダブル黄旗で減速不足(3P)
アゼルバイジャン (2P)
2019出走せず
2020出走せず
合計18

総ペナルティポイントでもう一人の6位は、なんとマーカス・エリクソンだった。

エリクソンは、2014年にモナコグランプリで3ペナルティポイント、イタリアグランプリで2ペナルティポイントを受け、ペナルティポイント初代シリーズチャンピオン(そんなものはないが・・・)を獲得したドライバーだ。

翌2015年もオーストリアグランプリでのフライングや、イタリアグランプリ予選でのニコ・ヒュルケンベルグへの妨害で、都合4ペナルティポイントを受け、この年も3位と上位でシーズンを終えた。

2016年はモナコグランプリでのフェリペ・ナッセとの接触、2017年はアメリカグランプリでのケビン・マグヌッセンとの接触で、ともに2ペナルティポイント受けたのみだったが、2018年は中国グランプリとアゼルバイジャングランプリでの2度ペナルティポイントを受けた。

エリクソンは2019年と2020年シーズンに参戦していないにも関わらず、大量のペナルティポイントを受けたドライバーだった。

【第5位】ケビン・マグヌッセン

2019年日本GPにて
順位ポイント数主なポイント
20143位4マレーシア (2P)
ベルギー (2P)
20150
20166位4スペイン パーマーと接触(2P)
アメリカ コース外でクビアトを追抜き(2P)
20172位6カナダ SC中にバンドーンを追抜き(2P)
ハンガリー ヒュルケンベルグをコース外へ追いやり(2P)
201816位2アゼルバイジャン (2P)
20194位4オーストラリア 正しいスタート位置に停車せず(2P)
202010位270周年 ラティフィと接触(2P)
合計22

さあ、ここからは総ペナルティポイントトップ5。

第5位はケビン・マグヌッセン。

デビューした2014年は、マレーシアグランプリとベルギーグランプリで、ともに2ペナルティポイントを受けて、シーズン3位になる。

2015年はフェルナンド・アロンソの代役で参戦した開幕戦のみの出走で、ペナルティポイントを受けることはなかったが、ルノーに移籍した2016年はスペイングランプリでジョリオン・パーマーと接触したり、アメリカグランプリでコース外走行でダニール・クビアトを追い抜くなどして、合計4ペナルティポイントを受け6位にランクされる。

そして2017年は、カナダグランプリでストフェル・バンドーンをセーフティカー中に追い抜いたり、ハンガリーグランプリでニコ・ヒュルケンベルグをコース外に押し出したりして、都合6ペナルティポイントを受けてシーズン2位にランキングされる。

2018年はアゼルバイジャングランプリの2ペナルティポイントのみだったが、2019年はオーストリアグランプリで正しいスターティンググリッドに着くことができず2ペナルティポイントを受けるなど、合計4ペナルティポイントを受けてシーズン4位になった。

マグヌッセンはハース時代のチームメイトだったロマン・グロージャンとともに、アグレッシブなドライバーとして名を馳せたドライバーだったが、やはり多くのペナルティポイントを受けていた。

【第4位】ロマン・グロージャン

2019年日本GPにて
順位ポイント数主なポイント
20146位2ロシア (2P)
20153位4カナダ スティーブンスと接触(2P)
ハンガリー アンセーフリリース(2P)
20160
20172位6中国 予選ダブル黄旗で減速せず(3P)
ブラジル オコンと接触(2P)
20181位7スペイン ガスリー・ヒュルケンベルグと接触(2P)
フランス オコンと接触(2P)
シンガポール 青旗無視(2P)
20199位2
202010位2
合計23

本命と目されていたロマン・グロージャンは意外にも第4位だった。

ペナルティポイント制度が制定された2014年は、ロシアグランプリで2ペナルティポイントを受け、翌2015年はカナダグランプリでのスティーブンスとの接触やハンガリーグランプリのピットでのアンセーフリリースで、シーズン4ペナルティポイントを受けシーズン全体で3位になる。

ハースに移籍した2016年は意外にもペナルティポイントを受けることがなかったが、翌2017年から本領を発揮する。

中国グランプリ予選での、ダブルイエローフラッグ無視で3ペナルティポイントを受けると、ブラジルグランプリではエスティバン・オコンと接触して2ペナルティポイントを受け、シーズン通算6ペナルティポイントで全体の2位となる。

2018年はスペイングランプリでのピエール・ガスリー、ニコ・ヒュルケンベルグとの接触、フランスグランプリでのオコンとの接触、シンガポールグランプリでの青旗無視などで、都合7ペナルティポイントを受け、シーズンペナルティポイントチャンピオンに輝いた・・・。

グロージャンはルノーでのデビュー時代に他車との多くのクラッシュがあり、再デビューでのロータス時代も変わらぬアグレッシブな走りだった。

キャリア晩年のハース時代にも、チームメイトのケビン・マグヌッセンとハラハラするレース展開も多くあったが、2019年以降は年齢とともにある程度落ち着いたレースができるようになった。

現代版チェザリスは誰?

次のページでは、トップ3を発表します!

面倒ですがポチッとお願いします

自動車レースランキング

関連記事

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

146人の購読者に加わりましょう
よかったらSNSでシェアお願いします!



サーキットでの興奮をあなたに伝えたい
MOTORSPORT観戦記

サーキットは非日常を味わえる特別な空間です。そんな素晴らしいモータースポーツの世界を、ひとりでも多くの方に伝えたい・・・。そんな思いでMOTORSPORT観戦記と題し、記事に認めました。




コメントを残す

ABOUT US
大福
モータースポーツをこよなく愛す、セナプロ世代の四十代。 サーキット観戦デビューは、1996年フォーミュラニッポン第7戦の富士スピードウェイ。ど迫力のエキゾーストノートとタイヤの焼ける匂いを実感し、それまでテレビでしか観戦してこなかった事を悔やむ。以降、F1・WEC・スーパーGT・スーパーフォーミュラなどを富士スピードウェイ・鈴鹿サーキットを中心に多数観戦する。