写真で振り返るレーシングマシン、今回はトヨタが2012年の世界耐久選手権(以下WEC)に参戦するために開発した、トヨタTS030を振り返ってみたいと思います。
ルマンプロトタイプカーが日本でも見られる

ル・マン24時間耐久レース。
F1モナコグランプリ・インディ500マイルと並び称され、世界三大レースに数えられます。
そのル・マンが2012年よりWECとなり、世界を転戦するシリーズ戦が行われることとなり、そのシリーズのトップカテゴリーであるルマンプロトタイプ1ハイブリッドクラス(LMP-1H)に参戦を表明したトヨタとともに、富士スピードウェイでもシリーズが開催されることとなりました。
私はかねてよりこのル・マンが好きで、地上波でテレビ放送がされている年は、必ず視聴していました。
ルマンプロトタイプカー(以下LMPカー)の流麗なボディワークは、個人的には世界最高峰のモータースポーツであるF1を凌ぐほど美しく思えます。
そのLMPカーが日本で、しかも地元である富士スピードウェイで観られると、喜び勇んで即座にチケットを予約した事を覚えています。
初めてLMPカーを目の当たりにして

富士スピードウェイに到着し、この目でそのLMPカーを見たときのボディーラインの美しさに鳥肌が立ってしまいました。
サーキットでの楽しみの一つは、テレビでは感じられないマシンのエキゾーストノートを体感する事ですが、各車排気量の違いやターボの有無、ましてやディーゼルエンジン搭載車まであり、ワンメイク化が進むモータースポーツの世界の中、WECは耳でも本当に楽しめました。
トヨタF1の本拠地で開発されたマシン

冒頭でも説明しましたが、このWECでのトップカテゴリーであるLMP-1Hクラスで、2012年・2013年にアウディと戦ったのが今回紹介するトヨタ TS030 HYBRIDです。
TS030 HYBRIDは、2009年までF1を戦ったトヨタF1のベース基地であるドイツのケルンで、パスカル・バセロン氏を始め、多くの元F1に携わった人間で製作されました。
ケルンの工場は最新鋭の風洞トンネルがあり、ライバルのアウディに比べると非常に洗練された空力デザインだと素人目には見えます。

トヨタTS030HYBRIDが参戦した2012年と2013年は、ライバルアウディには及ばない成績となりましたが、2年間で優勝5回・ポールポジション6回・ファステストラップ4回と、長くルマンを戦ったライバルアウディに、参戦初期から随所に光るものを見せられたのではないかと思います。
トヨタTS030 HYBRIDを写真で振り返る





最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す