人気記事:『ミニカーで振り返るF1マシン』シリーズ

スーパーGTモーラGT-R(2011)GT500初参戦で王者となったモーラのマシン【ミニカー#29】

1/43のミニカーを実車のように撮影し、実車の現役時代を紹介するこのコーナー、今回は2011年のスーパーGT GT500クラスチャンピオンマシンであるモーラGT-Rを取り上げていきたいと思います。

GT500クラス初参戦でのチャンピオン

2011年仕様のモーラGT-R(実車) Mさん提供

1988年に設立したモーラは、2005年からフェアレディZでスーパーGT GT300クラスに参戦します。

そして2008年にGT300クラスでドライバーとチームのダブルチャンピオンを獲得し、以降もGT300クラスの有力チームとして活躍します。

2011年にGT500クラスにステップアップすると、柳田真孝選手とロニー・クインタレッリ選手が駆るGT-Rは優勝1回と2位4回という安定感で、クラス初参戦にして見事にドライバーとチームのダブルチャンピオンに輝くのでした。

モーラGT-R2011年仕様を実車のように撮る!

それでは1/43のモーラGT-R2011年仕様を撮影していきます。

もちろんテーマはいつものように、『実車のように撮る!』です。

ピットガレージにたたずむモーラGT-R。

ピットインするモーラGT-R。

ちなみに同じGT500マシンでも2013年以前のGT-Rと、クラス1導入後の2014年以降とでは、マシン形状が明らかに異なります。

こちらが2018年仕様のGT-Rですが、ボンネットの長さ、フェンダーやドア下、リヤウイングの形状など、ミニカーで見ると違いは歴然ですね。

モーラGT-Rの2011年仕様をダミーグリッドに持ってきました。

フェンダーのフィンはまるで魚のエラのようですが、これは当時のスーパーGTで流行った形状です。

モーラGT-Rのとなり、セカンドグリッドに位置するのは、ナカジマレーシングのHSV-010。

サイドウィンドの小窓も当時のマシンの特徴です。

タイヤのサイドウォールにはブルーのロゴ。

モーラはニスモと同じく長年ミシュランタイヤを採用していました。

カーナンバーはGT300時代から【46】をつけていました。

以上、1/43の2011年仕様のモーラGT-Rを実車のように撮影してみました。

今回登場したミニカー

今回撮影に登場したミニカーを紹介します。

【エブロ製】モーラGT-R 2011年仕様

スーパーGTマシンのミニカーを多く手がけるエブロ製で、2019年に静岡市のエブロギャラリーで購入しました。

【エブロ製】ナカジマレーシングHSV-010 2013年仕様

モーラGT-Rと同じくエブロギャラリーで購入したミニカーです。

【エブロ製】ニスモGT-R 2018年仕様

ニスモGT-Rも上の2台と同じくエブロギャラリーで購入したエブロ製のものです。

最後に

2011年にGT500クラス初参戦ながらシリーズでダブルタイトルを獲得したモーラは、翌2012年も連続でチャンピオンに輝くという快挙を成し遂げました。

このような素晴らしいデビューシーズンとセカンドシーズンを送ったモーラでしたが、2020年現在スーパーGTにその姿はいません。

理由は定かではありませんが、2017年シーズンを最後に突如としてスーパーGT舞台を去ったのです。

友好的に見えた日産との関係が悪化したのか、それとも財政的に厳しくなったのか・・・。

モーラのこの撤退はチームからの発表がなく、謎が深まるばかりです。

会社としてはまだ存続しているので、いつの日かまたスーパーGTに復帰して強かったモーラを私たちファンに見せてもらいたいものです。

以上、今回は1/43のモーラGT-R2011年仕様を、実車のように撮影し実車の現役時代を振り返ってみました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ミニカー記事一覧は下のボタンをクリック

面倒ですがポチッとお願いします

自動車レースランキング

関連記事

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

146人の購読者に加わりましょう
よかったらSNSでシェアお願いします!



サーキットでの興奮をあなたに伝えたい
MOTORSPORT観戦記

サーキットは非日常を味わえる特別な空間です。そんな素晴らしいモータースポーツの世界を、ひとりでも多くの方に伝えたい・・・。そんな思いでMOTORSPORT観戦記と題し、記事に認めました。




コメントを残す

ABOUT US
大福
モータースポーツをこよなく愛す、セナプロ世代の四十代。 サーキット観戦デビューは、1996年フォーミュラニッポン第7戦の富士スピードウェイ。ど迫力のエキゾーストノートとタイヤの焼ける匂いを実感し、それまでテレビでしか観戦してこなかった事を悔やむ。以降、F1・WEC・スーパーGT・スーパーフォーミュラなどを富士スピードウェイ・鈴鹿サーキットを中心に多数観戦する。