1/43のミニカーを実車のように撮影し、実車の現役時代を紹介するこのコーナー、今回はスチュワートグランプリが1999年のF1に参戦するために開発した、スチュワートSF3を取り上げていきたいと思います。
ザックリ見出し
マシンデータと戦績
まずはスチュワートSF3の主要諸元をチェック。
年式 | 1999年 |
カテゴリー | F1 |
チーム | スチュワートグランプリ |
マシン名 | SF3 |
デザイナー | アラン・ジェンキンス エグバル・ハミディ ゲイリー・アンダーソン |
エンジン | フォード コスワース CR-1 |
つづいてスチュワートSF3の戦績を見てみる。
コンストラクター | バリチェロ | ハーバート | |
---|---|---|---|
シーズン順位 | 4位 | 7位 | 8位 |
シーズンポイント | 36P | 21P | 15P |
優勝 | 1回 | 0回 | 1回 |
ポールポジション | 1回 | 1回 | 0回 |
ファステストラップ | 0回 | 0回 | 0回 |
スチュワートグランプリ唯一の優勝マシン

スチュワートグランプリは1999年に3年目のシーズンを迎え、マシンは3代目となるSF3。
このマシンはアラン・ジェンキンスが中心となり開発されたが、1998年のシーズン終了後にチームを離れ、その後はジョーダンから移籍したゲイリー・アンダーソンが開発の指揮を担った。
エンジンは前年のフォードゼテックRから、最新鋭のCR-1に変わる。
1年目のSF1、2年目のSF2と、マシンの素性もさることながら、信頼性不足で感想もままならないシーズンが続いたが、3年目のSF3はマシン性能と信頼性ともに上々で、特にエースのルーベンス・バリチェロは開幕戦から5位に入賞し、翌第2戦ではトップを快走する速さを見せ、第3戦のサンマリノグランプリでチーム初の表彰台を獲得する。
その後も第7戦のフランスグランプリで、またしてもバリチェロが3位表彰台に上がり、迎えたニュルブルクリンクの第14戦ヨーロッパグランプリ。
雨に翻弄されたこのレースで、ジョニ・ハーバートが駆るスチュワートSF3のタイヤ交換の読みが冴え、チーム創設3年目のスチュワートグランプリはF1で初優勝を遂げることになる。
同時にバリチェロが3位に入り、ダブル表彰台という快挙を達成したのであった。
スチュワートSF3のミニカーを実車のように撮る!
それでは1/43のスチュワートSF3を撮影していこうと思う。
もちろんテーマはいつものように、『実車のように撮る!』。

スチュワートのカーナンバー17はジョニー・ハーバートのマシン。
当時は前年のコンストラクターズ順位によりカーナンバーを割り当てていたため、17という大きなカーナンバーを付けていることからもわかるとおり、前年までのチームの低迷ぶりがうかがえる。


この色合いを見て、ホンダのアースカラー2年目のRA108を思い出してしまったのは私だけではないだろう。

こちらがホンダRA108(ホンモノ)だが・・・似てないか、私の思い違いでした。

エンジンカバーに大きく『Ford』のロゴが入り、フォードの絶大なバックアップがあったことがわかる。


スターティンググリッドに移動し、ポールポジションの位置にマシンを止める。
この年のフランスグランプリで、ルーベンス・バリチェロがチーム唯一のポールポジションを記録している。


写真左に写る黄色いマシンはジョーダン199。
ジョーダンもスチュワート同様に、国際F3000のトップチームから1990年代にデビューしたチームで、1999年にチーム創設以来最高のシーズンを送りコンストラクターズ選手権でフェラーリ、マクラーレンに次ぐ3位を獲得。
スチュワートはそのジョーダンに次いで4位に入った。




マシンの全体に入るタータンチェックが、いかにもイギリスチームらしい、そしてチーム共同創設者で3度のF1チャンピオンのジャッキー・スチュワートらしい。


以上、1/43のスチュワートSF3を実車のように撮影してみた。
今回登場したミニカー

今回撮影に登場したミニカーを紹介する。
【ixo製】スチュワートSF3

デアゴスティーニF1マシンコレクションの55号で、イタリアのixoが製造。
【マテル製】フェラーリF399

アメリカのマテルの通常ラインナップで、2000年に購入し、その後自らの手でMarlboroのデカールを貼った。
【ixo製】マクラーレンMP4-14

デアゴスティーニF1マシンコレクションの14号で、イタリアのixoが製造。
【ixo製】ジョーダン199

デアゴスティーニF1マシンコレクションの27号で、イタリアのixoが製造。
最後に
スチュワートグランプリは、参戦から3年という短い期間で初優勝をあげ、近年に参戦を開始したF1チームの中では成功を遂げる。
しかしこのシーズンを最後に、参戦以来バックアップをしてもらっていたフォードにチームを売却し、スチュワートグランプリは短いながらも大きな爪痕を残してF1活動を終えた。
フォードは当時所有していたジャガーブランドで2000年からF1に参戦するも、自動車系メーカー系ワークスチームであるにもかかわらず、スチュワートほどの成績を上げることなく、成果がないまま2004年を最後にF1を撤退し、チームは飲料メーカーの手に。
そう、現在スチュワートは、レッドブルと名前を変えてF1に参戦する。
以上、今回は1/43のスチュワートSF3を実車のように撮影し、実車の現役時代を振り返ってみた。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ミニカー記事一覧は下のボタンをクリック
コメントを残す