人気記事:『ミニカーで振り返るF1マシン』シリーズ

あの頃のF1 〜個性はメディアが演出する〜

世間がまだ、ハイブリッドという言葉を知らなかった時代、高校生だった私は、F1に熱狂していた。

時代はバブル期、第二次F1ブームと呼ばれていた。

第二次F1ブーム あの頃のエンジン

エンジンはV12からV10、V8まで。

中にはF12やW12という変態エンジンまであり、音でも楽しめる時代であった。

1990年サンマリノGPの、音を収録したCDなんて物を購入した事もあった。

第二次F1ブーム あの頃のマシン

形も個性的で、インダクションポットがサイドポンツーンから生えている、ロリー・バーン初期の作品は、極彩色のカラーリングと相まって、美しく見えた。

2016年11月20日 SUZUKA Sound of ENGINE 2016 にて

今では当たり前になったハイノーズの先駆者、ハーベイ・ポストレスウェイト博士のティレル019に驚き、若い頃のエイドリアン・ニューウェイの研ぎ澄まされた敏感マシンレイトンハウスが、予選落ちの次のレースでトップを快走したフランスGPは狂う程に応援した。

写真で振り返るレーシングカー vol.1 ティレル 019

2016年11月20日 SUZUKA Sound of ENGINE 2016 にて

第二次F1ブーム あの頃のドライバー

ドライバーラインナップは、今で言うライコネンをもっとわがままにした自己中男ばかり。

音速の貴公子・プロフェッサー・人間ドーベルマン・私生活のワールドチャンピオン・サーキットの通り魔・妖怪通せん坊じじー(楽しくなってきたので思いつく限り)、刻み納豆走法・張子の虎走法・有言実行男・ターミネーター・華麗なる住所不定男・ランバダブラザースetc…。

2016年11月20日 SUZUKA Sound of ENGINE 2016 にて

まとめ

ついに今年、日本GPの観戦者数が過去最低の6万8000人だったと報道で知った。

個性がなくなったと言われて久しいF1。

今、その個性の無いF1を、個性の塊に変身させてくれる人物を、第二次F1ブーム以前の視聴者はよく知っている。

そう、あなたが今必要なのです。

古舘伊知郎さん、この状況を救えるのはあなたしかいないのです。

グランツーリスモスポーツのCMを食い入るように視聴しながら、私はそう思った。

2016年11月20日 SUZUKA Sound of ENGINE 2016 にて

こちらもどうぞ → F1マシンの購入をお考えの方必見! 中古F1マシンの相場を公開します!!

最後までお読みいただきありがとうございました。

面倒ですがポチッとお願いします

自動車レースランキング

関連記事

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

144人の購読者に加わりましょう
よかったらSNSでシェアお願いします!



サーキットでの興奮をあなたに伝えたい
MOTORSPORT観戦記

サーキットは非日常を味わえる特別な空間です。そんな素晴らしいモータースポーツの世界を、ひとりでも多くの方に伝えたい・・・。そんな思いでMOTORSPORT観戦記と題し、記事に認めました。




1件のコメント

コメントを残す

ABOUT US
大福
モータースポーツをこよなく愛す、セナプロ世代の四十代。 サーキット観戦デビューは、1996年フォーミュラニッポン第7戦の富士スピードウェイ。ど迫力のエキゾーストノートとタイヤの焼ける匂いを実感し、それまでテレビでしか観戦してこなかった事を悔やむ。以降、F1・WEC・スーパーGT・スーパーフォーミュラなどを富士スピードウェイ・鈴鹿サーキットを中心に多数観戦する。