人気記事:『ミニカーで振り返るF1マシン』シリーズ

【9社が参入】F1タイヤ戦争の歴史(1950-2023)

【1990年代】グッドイヤー独占からブリヂストンへ

1998年にブリヂストンと契約して王者となったマクラーレンMP4-13
2018年日本GPにて

ピレリ復帰後も、性能差やチームの実力差でグッドイヤーの圧勝は続き、1991年を最後に撤退。

ふたたびグッドイヤーの独占状態となる。

1997年より日本のブリヂストンがF1に参入し、1991年以来のタイヤ戦争がはじまった。

当初ブリヂストンは中下位チームへの契約だったが、安定した性能でプロストグランプリをはじめとした中断チームが、グッドイヤーを履く上位チームを脅かすパフォーマンスを見せた。

そして、溝付きのグルーブドタイヤになった1998年より、トップチームの一角であるマクラーレンがブリヂストンと契約し、両メーカーの熾烈な開発競争の末、参戦2年目のブリヂストンが勝ち星でグッドイヤーを抜き、初の年間王者となる。

グッドイヤーはこの年を最後にF1を撤退した。

1965年ホンダでの1勝目から積み上げた勝利は368回。

最後の勝利は、第14戦イタリアグランプリでのミハエル・シューマッハ(フェラーリ)によるものだった。

タイヤメーカー別優勝回数(1990-1999)

PGB
1990016
1991115
199216
199316
199416
199517
199616
1997170
199879
199916
合計113625
P=ピレリ・G=グッドイヤー・B=ブリヂストン

【2000年代】ブリヂストンvs.ミシュラン

1999年から2000年まではブリヂストンの独占供給だったが、2001年にミシュランが1984年以来の復帰をする。

ミシュランはトップチームのウィリアムズと契約(その他ベネトン・ジャガー・プロスト)し、本気でブリヂストンに対抗するも、時代はフェラーリ(ブリヂストン)の黄金時代だった。

それでもミシュランは徐々に供給チームを増やし、2002年にはウィリアムズとルノー(この年ベネトンから改名)、ジャガーに加えて、マクラーレンとミナルディ、そしてトヨタにも供給。

2005年にはフェラーリを除くトップチームはすべてミシュランタイヤになった。

その2005年は予選、決勝レースを1セットのタイヤで走り抜くという変則レギュレーションになり、多くのデータが必要とされたが、前述したとおりブリヂストンの上位チームへの供給がフェラーリだけということでデータが少なく、その結果ミシュランが19戦18勝と大勝した。

しかしミシュランは、このシーズンの大勝利を喜ぶことができなかった。

ミシュランが唯一勝利を上げられなかったのが、インディアナポリスでのアメリカグランプリだった。

このレースではミシュランタイヤの構造上の問題により、フリー走行からバーストが頻発。

その結果ミシュランを履く7チーム14台が、すべてフォーメーションラップ後にピットインしてリタイヤを選択する。

ブリヂストンユーザーの3チーム6台によるレースに、アメリカの観客は激怒し、レースに参加できないタイヤを製造したミシュランは大きなブーイングを浴びせられることとなる。

その結果、ミシュランはこのレースのチケットを購入したファンに対し、補填すると発表。また翌2006年アメリカグランプリのチケットを2万枚購入し、2005年のチケット購入者に配布した。

そしてシーズン終了後にミシュランがF1からの撤退を発表したが、数チームの契約が翌年まで残っていたたため、2006年を最後にF1から撤退した。

そのブリヂストンvs.ミシュラン最後のシーズンは、タイヤ交換がふたたび許可され、両メーカーが9勝と分けあったが、ミシュランを履くルノーがチャンピオンを獲得した。

2007年以降はブリヂストンのワンメイクとなり、その後F1はタイヤメーカーを1社のみとレギュレーションで定め、タイヤ戦争は終焉した。

1998年から続いた溝付きのグルーブドタイヤだったが、2009年からスリックタイヤに変更となる。

タイヤメーカー別優勝回数(2000-2009)

BM
200017
2001134
2002152
200397
2004153
2005118
200699
200717
200818
200917
合計13143
B=ブリヂストン・M=ミシュラン

【2010年代以降】ピレリのワンメイクへ

2011年以降はピレリの独占供給時代
2019年日本GPにて

ブリヂストンは2010年を最後に撤退する。

その後継サプライヤーとして、韓国のクムホやハンコック、ネクセンや、かつてF1に供給したピレリなどの名が挙げられ、ミシュランも復帰を考えていると言われた。

そしてFIAは2010年6月に、ピレリが2011年からF1のタイヤサプライヤーになることを発表。

ピレリは1991年に撤退して以来、20年ぶりにF1復帰した。

以来、2024年現在もF1タイヤサプライヤーとして供給を続けている。

タイヤメーカー別優勝回数(2010-2023)

PB
201019
2011-2023262
合計26219
P=ピレリ・B=ブリヂストン

まとめ

今回は、F1がはじまった1950年から現在に至るまでに参戦したタイヤメーカー9社の参戦時期と、タイヤ戦争について書いてみた。

市販タイヤと変わらなかった溝付きの細いタイヤだった頃は、ピレリやダンロップ、コンチネンタルやイングルベールが活躍した。

しかし、市販タイヤから脱却して太いタイヤとなった1960年代中盤から、徐々にグッドイヤーやファイアストンというアメリカ勢が台頭し、スリックタイヤになってからはグッドイヤーが覇権争いを制す。

1970年代後半からはミシュランがラジアルタイヤを導入し、1980年代中盤まで一進一退のバトルを繰り広げるも、突如ミシュランが撤退し、その後はグッドイヤーの1強時代になる。

しかし1990年代後半にブリヂストンが参入すると、一気に形勢が逆転し、グッドイヤーが撤退。

2000年代に入るとミシュランが復帰し、ブリヂストンvs.ミシュランの熾烈なタイヤ戦争が勃発する。

しかしインディゲートによりミシュランが撤退。

2000年代後半にタイヤサプライヤーを1社のみにするというレギュレーションが制定され、タイヤ戦争は終焉し、そのタイヤサプライヤーがブリヂストンのみに。

そして2011年からピレリが独占サプライヤーになり現在に至る。

タイヤメーカーが本気で開発し、メーカーごとにサーキットやコーナーで特性が変わるあの時代が懐かしい。

F1にタイヤ戦争が帰ってきてほしいと願うのは、私だけではないはずだ・・・。

PDEFCAGBM
19506001
19517001
19527001
19538001
195440014
195510015
195620510
195770010
1958072110
1959810
196091
19618
19629
196310
1964100
196591
1966234
1967065
1968263
1969623
PDEFCAGBM
19702101
197147
197275
1973015
1974015
1975014
19760160
197701600
1978115
197987
1980113
198100213
19820097
1983069
19840214
1985115
1986115
198716
198816
1989016
PDEFCAGBM
1990016
1991115
199216
199316
199416
199517
199616
1997170
199879
199916
200017
2001134
2002152
200397
2004153
2005118
200699
200717
200818
200917
PDEFCAGBM
201019
201119
201220
201319
201419
201519
201621
201720
201821
201921
202017
202122
202222
202322
合計30782749100368175101
P=ピレリ・D=ダンロップ・E=イングルベール・F=ファイアストン・C=コンチネンタル・A=エイボン・G=グッドイヤー・B=ブリヂストン・M=ミシュラン

以上、最後までご覧いただきありがとうございました。

面倒ですがポチッとお願いします

人気ブログランキング
人気ブログランキング

関連記事

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

165人の購読者に加わりましょう
よかったらSNSでシェアお願いします!



サーキットでの興奮をあなたに伝えたい
MOTORSPORT観戦記

サーキットは非日常を味わえる特別な空間です。そんな素晴らしいモータースポーツの世界を、ひとりでも多くの方に伝えたい・・・。そんな思いでMOTORSPORT観戦記と題し、記事に認めました。




コメントを残す

ABOUT US
大福
モータースポーツをこよなく愛す、セナプロ世代の四十代。 サーキット観戦デビューは、1996年フォーミュラニッポン第7戦の富士スピードウェイ。ど迫力のエキゾーストノートとタイヤの焼ける匂いを実感し、それまでテレビでしか観戦してこなかった事を悔やむ。以降、F1・WEC・スーパーGT・スーパーフォーミュラなどを富士スピードウェイ・鈴鹿サーキットを中心に多数観戦する。