カメラ機材オタクのぴぴと申します。
キヤノンEOS EFシリーズに加え新たにEマウントのソニーα7RⅢを購入し、それにつける最初のレンズとして購入したのがこのFE24-105mm F4 G OSSでした。
それから約1年が経過し、同じく所有するキヤノンEF24-70mm F4L IS USMと比較しながらソニーFE24-105mm F4 G OSSのレビューをしたいと思います。
ソニーFE24-105mm F4 G OSS vs. キヤノンEF24-70mm F4L IS USM
操作性
特に難しい操作系はありません。
AF/MFの切り替えスイッチと手ぶれ補正のオンオフスイッチがあり、キヤノンには無いモノとしてフォーカスホールドボタンがありますが、今まで使ったことはありません。
レンズ先端側にフォーカスリング、手前側にズームリングがあり、ズームリングは私が使い慣れたキヤノンとは逆で、時計回りに回転させると焦点距離が長くなります。
FE24-105mm F4 G OSSには距離目盛がありませんが、オートフォーカスを常用する私にとっては問題ありません。
フードは花形のバヨネット式で、ボタンの無いタイプです。
表現力
超高精細で4000万画素を超えるカメラが発売される近年、レンズが追い求めているモノはパキパキの解像度なのでしょう。
このレンズも御多分に漏れず、ポートレート撮影ではモデルの肌荒れや白眼の血管など、見たくないものまで見えてしまいます。
またF値はF4と、背景ボケでモデルを引き立たせるのには不十分な明るさのレンズなので、私の技術だと構図と光のコントロールでハッと驚く様な芸術的なポートレート撮影はできません。
そのため風景を撮影したり、単焦点レンズでの焦点距離が合わない時のバックアップ用レンズだと考えております。
携帯性
24-105mmの高倍率ズームては一般的な大きさだと思います。
ソニーFE24-105mm F4 G OSSとキヤノンEF24-70mm F4L IS USMでは、焦点距離の関係からソニーFE24-105mm F4 G OSSの方が長いのですが、一般的にソニーEマウントはミラーレスに装着する事が多く、キヤノンEFマウントでは一眼レフに装着する事が多く想定され、両方を比べるとほぼ同じ長さでした。
機能性
ソニーFE24-104mm F4 G OSSを使い一番驚いたのがオートフォーカス駆動音がほぼしないことです。
キヤノンEF24-70mm F4L IS USMが「カッカッカッ」と焦点距離を合わすのに対し、ソニーFE24-105mm F4 G OSSはほぼ無音でピントが合い、それまでキヤノンしか使用したことのない私にとっては驚きでした。
動画に強いと言われているソニーEマウントシステムですが、レンズのモーター駆動音がしないのも動画撮影を多用する方にとっては大きなメリットだと思います。
まとめ
本来の写真撮影、特にポートレート撮影とは、構図を決めて光をコントロールし作品を仕上げるものだと思いますが、芸術的センスのない私にとってボケ味(ボケ量か?)が表現の中心であり、現在はボケを求めて単焦点レンズを多様しています。
そんな中このソニーFE24-105mm F4 G OSSは、単焦点レンズで焦点距離が合わない時のバックアップ用としてカメラバッグに携帯しています。
あと、たまにですが仕事で使用する時、ソニーα7RⅢにFE24-105mm F4 G OSSを取り付けて持ち出すかキヤノン5D MarkⅣにEF24-70mm F4L IS USMを付けて持ち出すか悩むのですが、失敗の許されない場面では結局操作に慣れたキヤノン機にEF24-70mm F4L IS USMを持ち出す事が多く、当レンズはなかなか使用していないのが現状です。
ただ、動画撮影ではモーター駆動音がほぼしない事とオートフォーカスの速さは相当な武器になると思うので、動画をメインでやられている方にとっては必ず選びたいレンズのひとつだと思います。
以上、ソニーFE24-105mm F4 G OSSのレビューでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。