人気記事:『ミニカーで振り返るF1マシン』シリーズ

F1ドライバー固有カーナンバー制の話し ハミルトン【44】マックス【33】ベッテル【5】次期【27】は誰に?

2014年から始まったドライバー固有カーナンバー制は、開始から7年が経過し、【44】【33】【5】と、カーナンバーを見ただけでドライバーの名前が浮かんでくるように定着しました。

7年間の間に使用され現在は使われなくなったカーナンバーや、小林可夢偉選手の【10】は現在ガスリー選手が使用するなど、他のドライバーに受け継がれたカーナンバーもあります。

今回はそんなF1カーナンバーの話しをしてみます。

カーナンバー制度の歴史

ティレルはチーム固有ナンバー制時代全ての年で【3】を使用した
カーナンバーの決め方
1950-1973各グランプリ毎
1974-1995チーム固有カーナンバー制
1996-2013コンストラクターズ順
2014-ドライバー固有カーナンバー制

F1は1974年から1995年までチーム固有ナンバー制を採用していました。

フェラーリの【27】やティレルの【3】、ウィリアムズのレッド【5】が特に有名でしたね。

1996年から2013年までは、前年のコンストラクターズ選手権の順位に応じて番号が与えられるようになりました。

しかし毎年変わるカーナンバーにファンはその数字に愛着が持てず、誰がどのカーナンバーなのか混乱しました。

そこでFIAは2014年からドライバー固有ナンバー制を採用することにしました。

ドライバーは【2】から【99】の中で自由に選ぶことができるようになったのです。

ドライバー固有ナンバー制のルール

2014年のカーナンバーを決めるにあたり、ドライバーが希望のカーナンバーをFIAに提出し、競合した場合は2013年のドライバーズ選手権上位のドライバーに優先権が与えられ、カーナンバーを決めました。

2014年のベッテル以来カーナンバー【1】を付けたドライバーはいない

ちなみにカーナンバー【1】は前年のドライバーズチャンピオンに使用する権利があり、2014年に前年チャンピオンのセバスチャン・ベッテル選手が【1】を付けました。

しかし前年のチャンピオンは翌年自分のカーナンバーを付けることもできるので、2014年・2015年・2017年〜2019年チャンピオンのルイス・ハミルトン選手は【44】を継続使用しました。

また2016年チャンピオンのニコ・ロズベルグ選手は翌年引退したため、2013年チャンピオンのセバスチャン・ベッテル選手が使用した2014年以来、【1】は使用されていません。

使用するカーナンバーは継続して使用しなければならないというものではなく、シーズン終了後に空きナンバーに変更することができます。

使用していたカーナンバーは丸2年間そのドライバーがF1に参戦しないとフリーになり、他のドライバーが選ぶことができます。

そのため2020年からは2017年シーズン終了後F1を撤退したドライバーのナンバーが解禁になります。

ドライバー固有カーナンバーの推移

ベッテル【5】ハミルトン【44】

それでは2014年から始まったドライバー固有カーナンバーについて、ドライバー歴代の使用カーナンバーを下記の表にまとめてみました。

ちなみに文字の色は下記のとおりです。

赤文字・・・現在使用中。

オレンジ文字・・・2019年まで使用。使っていたドライバーが復帰しない限り2022年から使用可能。

黄色文字・・・2018年まで使用。使っていたドライバーが復帰しない限り2021年から使用可能。

黒文字・・・現在フリー使用可能。

また【17】は、2014年に鈴鹿サーキットで負傷しその後亡くなられたジュール・ビアンキ選手の永久欠番です。

No.ドライバー使用期間
1S.ベッテル
(2015年5に変更)
2014
2S.バンドーン2017-2018
3D.リカルド2014-
4M.チルトン
L.ノリス
2014
2019-
5S.ベッテル2015-
6N.ロズベルグ
N.ラティフィ
2014-2016
2020-
7K.ライコネン2014-
8R.グロージャン2014-
9M.エリクソン2014-2018
10小林可夢偉
P.ガスリー
2014
2017-
11S.ペレス2014-
12F.ナスル2015-2016
13P.マルドナド2014-2015
14F.アロンソ2014-2018
15未使用
16C.ルクレール2018-
17J.ビアンキ2014(永久欠番)
18L.ストロール2017-
19F.マッサ2014-2017
20K.マグヌッセン2014-
21E.グティエレス2014,2016
22J.バトン2014-2017
23A.アルボン2019-
24未使用
25J=E.ベルニュ2014
26D.クビアト2014-2017,2019-
27N.ヒュルケンベルグ2014-2019
28W.スティーブンス
B.ハートレイ
2015
2017-2018
29未使用
30J.パーマー2016-2017
31E.オコン2016-2018, 2020-
32未使用
33M.フェルスタッペン2015-
34未使用
35S.シロトキン2018
36A.ジョヴィナッツィ
(2019年99に変更)
2017
37未使用
38山本尚貴2019
39B.ハートレイ
(同年28に変更)
2017
40P.ディ・レスタ2017
41-43未使用
44L.ハミルトン2014-
45A.ロッテラー2014
46W.スティーブンス
(2015年28に変更)
2014
47S.バンドーン
(2017年2に変更)
2016
48-52未使用
53A.ロッシ2015
54未使用
55C.サインツ2015-
56-62未使用
63J.ラッセル2019-
64-76未使用
77V.ボッタス2014-
78-87未使用
88R.ハリアント
R.クビサ
2016
2019
89-93未使用
94P.ウェーレイン2016-2017
95-97未使用
98R.メリ2015
99E.スーティル
A.ジョヴィナッツィ
2014
2019-

新人ラティフィはロズベルグの【6】を選ぶ!

比較的若いカーナンバーは人気があるようで、2020年開幕前の時点ではシングルナンバーは【6】しか空いていませんでしたが、2020年にF1デビューするニコラス・ラティフィ選手が【6】を選びました。

【6】はニコ・ロズベルグ氏が2014年から2016年まで使用しており、同カーナンバーで父親のケケ・ロズベルグ氏と親子二代に渡りチャンピオンを獲得したカーナンバーでした。

そのためラティフィ選手は本当の意味で【6】を自身のカーナンバーとして印象付けられるかが注目です。

人気のシングルナンバーでは、バンドーン選手が使用していた【2】とエリクソン選手が使用していた【9】が、両選手がF1に復帰しない限り2021年から使用できます。

ゾロ目は実力派揃い!

フェルスタッペンはゾロ目の【33】

あとビッグネームや実力派が揃うカーナンバーといえばゾロ目ですね。

【33】は近い将来のチャンピオン候補フェルスタッペン選手、【77】はF1で7勝のボッタス選手とビッグネームが揃いますが、中でも【44】は6度の世界チャンピオンであるルイス・ハミルトン選手が付けています。

チャンピオンを獲得しても【44】を使用するハミルトン

ハミルトン選手は、まだまだドライバーとしてのチカラは衰えておらず、2020年はミハエル・シューマッハ氏が持つ歴代1位の優勝記録やポールポジション記録を上回る可能性があり、また同じくシューマッハ氏のワールドチャンピオン獲得回数7回に並ぶ可能性も十分に秘めています。

将来はこのカーナンバー【44】が永久欠番として、長く後世に語り継がれるのかもしれませんね。

その他のゾロ目では、【11】がペレス選手、【55】がサインツ選手と、中堅の実力派ドライバーが使用します。

あと【22】は2009年のワールドチャンピオンであるバトン選手が2017年まで付け、【88】はかつてBMWザウバーでF1に勝利したクビサ選手が2019年まで使用しており、これまたビッグネームがゾロ目を使用していました。

残す【66】は今まで未使用、【99】はジョヴィナッツィ選手・・・。

ゾロ目【99】のジョヴィナッツィ選手は将来有望!?

ジョヴィナッツィ選手はフェラーリドライバーアカデミーの所属で、将来ルクレール選手のチームメイトとしてフェラーリ入りしたあかつきには大成するのでしょうか??

私のカーナンバー占いだと間違えなく大成します・・・たぶん!?

伝説のカーナンバー【27】は誰の手に?

【27】のヒュルケンベルグは2019年を最後にF1のシートを失った

F1界で大きな意味を持つ伝説のカーナンバーといえば、フェラーリのそしてジル・ビルヌーブ氏のカーナンバー【27】です。

その【27】を2014年から使用していたニコ・ヒュルケンベルグ選手ですが、2019年を最後にF1から撤退し、2021年までにニコ・ヒュルケンベルグ選手がF1に復帰しない場合2022年からフリーになり、次はどのドライバーが使用するのか注目ですね。

1991年、若くしてフェラーリ入りしたジャン・アレジ氏。

当時のフェラーリはカーナンバー【27】と【28】を使用していましたが、加入当時チームメイトにはアラン・プロスト氏が所属しており、当然大エースであるプロスト氏が【27】を付けていました。

翌1992年、プロストがフェラーリを去り※、アレジ氏は大ファンだったジル・ビルヌーブ氏のカーナンバー【27】が欲しいとフェラーリに直訴し快諾。

※正確には1991年の最終戦を前にプロスト氏はフェラーリをクビになった

その後アレジ氏は1995年まで【27】を付けて参戦し、そのアグレッシブな走りに往年のビルヌーブ氏をダブらせ、ティフォシ達はアレジ氏を愛しました。

その息子であるジュリアーノ・アレジ選手がF1に昇格し【27】を選んでくれたらティフォシ達は大喜びするでしょうね。

いや待て、もっと適任がいます!

シャルル・ルクレール選手だ!

将来ルクレールが【27】を付けて欲しい
シャルル・ルクレール

童顔でイケメンなルクレール選手は、ステアリングを握るとアグレッシブなドライビングをし、その感じはどことなく往年のジル・ビルヌーブ氏を思い起こさせてくれます。

現在カーナンバー【16】を使用するルクレール選手ですが、2024年までフェラーリとの契約を延長しており、2022年に【27】がフリーになった時にそのカーナンバーを付けたらティフォシは絶叫するのではと思いますが、ルクレール選手いかがでしょうか!?

追記

カーナンバー【27】のニコ・ヒュルケンベルグ選手は、2020年にレーシングポイントから出走したため、彼が2021年以降F1に出走しなくても2022年末までカーナンバー【27】は他のドライバーが使用できなくなりました。

最後に

F1は長い歴史とともにカーナンバーの制度も変化していきました。

前述したとおり、F1黎明期はグランプリによりカーナンバーが違っていましたが、1974年から1995年はチーム固有カーナンバー制に、1996年から2013年はコンストラクターズ順位制に、そして2014年からはドライバー固有カーナンバー制になり現在に至ります。

私個人としては1974年から1995年のチーム固有カーナンバー制も好きでしたが、【44】【33】【5】【7】など数字を見ただけでドライバーの名前が浮かぶ現在のドライバー固有カーナンバー制が一番好きです。

近い将来プロ野球の背番号のように、歴史的な記録を残したドライバーのカーナンバーが永久欠番として後世に語り継がれたらどんなに素晴らしいことかと思っています。

今回はそんなF1固有カーナンバー制について書いてみました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

面倒ですがポチッとお願いします

自動車レースランキング

関連記事

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

155人の購読者に加わりましょう
よかったらSNSでシェアお願いします!



サーキットでの興奮をあなたに伝えたい
MOTORSPORT観戦記

サーキットは非日常を味わえる特別な空間です。そんな素晴らしいモータースポーツの世界を、ひとりでも多くの方に伝えたい・・・。そんな思いでMOTORSPORT観戦記と題し、記事に認めました。




コメントを残す

ABOUT US
大福
モータースポーツをこよなく愛す、セナプロ世代の四十代。 サーキット観戦デビューは、1996年フォーミュラニッポン第7戦の富士スピードウェイ。ど迫力のエキゾーストノートとタイヤの焼ける匂いを実感し、それまでテレビでしか観戦してこなかった事を悔やむ。以降、F1・WEC・スーパーGT・スーパーフォーミュラなどを富士スピードウェイ・鈴鹿サーキットを中心に多数観戦する。