GT-ONE TS020カラーのGR010 HYBRID
今週末はル・マン24時間。 フェラーリの3連覇なるか、に注目が集まっていますが、私の応援スタイルはいつの時代もガンバレニッポン。トヨタガズーレーシングを一途に応援します。 そんなトヨタは、今回のル・マンが参戦40周年の記...
今週末はル・マン24時間。 フェラーリの3連覇なるか、に注目が集まっていますが、私の応援スタイルはいつの時代もガンバレニッポン。トヨタガズーレーシングを一途に応援します。 そんなトヨタは、今回のル・マンが参戦40周年の記...
現在はスーパーフォーミュラの名称で開催される日本のトップフォーミュラは、1973年に全日本F2000選手権としてシリーズが開始されました。 その後、1978年に全日本F2選手権、1987年に全日本F3000選手権、199...
本日、20年ぶりに大谷ゴルフ場ショートコースに行ってきました。 寄せの練習が目的ですが、もうひとつ調べたいことがありまして。サーキットの痕跡確認・・・です。 「静岡市にサーキット?そんな計画ないでしょ!?あそこはむかしか...
モノクロームの写真は目で見るカラフルな描写と違い、 ノスタルジックでなんか神秘的 ということで本日はモノクロ縛り ライカM11を持って久能山東照宮に行ってみました 表参道前の商店街が昭和の風景に変わります では、1159...
現在はスーパーフォーミュラという名称で知られる日本トップフォーミュラは、1973年から名称を変更しながら途切れることなく開催されてきました。 今回はそのすべてのレースの優勝ドライバーとその所属チーム、そしてマシンと搭載エ...
タイ王国でのF1開催がまもなく発表されるようです。 タイといえば、スーパーGTで唯一の海外戦として、2014年からコロナ前の2019年まで開催された、日本のレースファンにとって馴染みのある国。 やっぱりF1開催もスーパー...
先日仕事で姫路城を訪れたら、 美しく雄大な姿に心を奪われて、 ちょっと城郭に興味を持ちました ということで、 ライカM11を持って自宅から一番近くの天守閣、 掛川城に行ってきました 掛川の目抜通りを走ると目の前にでーんと...
1994年から始まった全日本GT選手権は、スーパーGTに名称を変えながら、長く歴史を紡いできました。 そんな歴史あるカテゴリーにもかかわらず、ネットを閲覧しても過去のデータが少ない。 そこで今回はGTの優勝数を、ドライバ...
1994年から2004年まで行われた全日本GT選手権は、日本最大の人気モータースポーツスーパーGTの礎となったカテゴリーです。 1994年から2004年までの11年間行われ、現スーパーGTの監督の多くが現役時代に熾烈なバ...
5月11日は、KYOJO CUP開幕戦を観戦しに富士スピードウェイへ。 KYOJO CUPは今年2025年からマシンがフォーミュラに変更になり、その最初のレースということで、かなり盛り上がっていました。 参戦する20人の...
2024年、スーパーGTにKeePerが復活参戦して話題になりました。 KeePer復活参戦だって?? 違うだろ!? 2025年現在KeePerと呼ばれるチームはセルモで、2022年までホワイトとブルーのKeePerとし...
ゴールデンウィークの静岡県はお茶の収穫の真っ盛り。特に大井川本線の沿線は県内でも有数の茶の産地で青々とした茶畑が沿線に広がります。 ということで、その茶畑の中を走る今春EF65風の国鉄塗装としてデビューした元西武鉄道のE...
ホンダのマシンが全日本GT選手権のGT500クラスに登場したのは1996年。マシンは当時のフラッグシップであったNA型の初代NSXでした。 あれから30年。初代NSXから現在のシビックタイプRに至るまでのベースマシンの歴...
トヨタは1994年の全日本GT選手権初年度から参戦している自動車メーカー。三十余年に渡り、最上位のGT500クラスで日産やホンダと激しい戦いを繰り広げてきました。 そんなトヨタのマシンはA80型スープラから始まり、レクサ...
F1ブーム以来モータースポーツにどっぷりと浸かった50歳。サーキットでの観戦と撮影を生き甲斐としています。レース撮影でカメラ沼にも浸かり、最近ライカ沼に落ちました。モンキー125が納車され20年ぶりのリターンライダーとしてバイク熱が再燃。小さい乗り物が好きでスズキツインも持っています。