人気記事:『ミニカーで振り返るF1マシン』シリーズ

F1日本開催での決勝入場者数推移(日本GP・パシフィックGP)

日本でのF1開催は1976年にはじめて開催され、その後中断もありながら時には1年に2回も開催され、これまでに39回(2024年現在)が行われています。

さて、その入場者数はどうなのか?

入場者数が一番多かったのはセナプロや中嶋悟が活躍したF1ブームの1990年前後?

それとも佐藤琢磨が躍進し、ホンダやトヨタ、ブリヂストンが参戦した2000年代?

そして低迷が叫ばれる近年の入場者数はどうなのか?

そこで今回は、富士スピードウェイで開催された1976年から現在までのF1日本開催の決勝入場者数を調べてみました。

1976年F1世界選手権インジャパン(富士スピードウェイ)

決勝入場者数・・・72,000人

DATA
  • 決勝開催日・・・1976年10月24日
  • 開催地・・・富士スピードウェイ
  • 決勝日天気・・・雨のち晴れ(ウエットのちドライ)
  • 優勝ドライバー・・・マリオ・アンドレッティ(ロータス)
  • 日本人ドライバー・・・長谷見昌弘、星野一義、高原敬武、桑島正美

日本初のF1開催は富士スピードウェイで行われた1976年。

そのレースの観客動員数は72,000人・・・へっ?意外に少ない!?

モータリゼーション真っ只中の時代で、モータースポーツ熱も今とは比べものにならないくらいの盛り上がりだったはず。

また、F1マシンで唯一6輪車で参戦したティレル(当時はタイレル)P34が富士スピードウェイを走り、社会現象にもなりました。

なのにこの入場者数の少なさは・・・なぜ?

おそらく当時の富士スピードウェイは開業から10年足らずだが今ほど整備されておらず、仮設スタンドも多くなかったため、これでも満員だったのかもしれません。

それと、数字に表れていない観客も居そう。

そう当時の日本は今ほど治安が良くなかった時代。

元F1メカニックで現在はモータースポーツジャーナリストの津川哲夫さんも、

「ニッパーで金網を切って侵入してF1を観た」

なんてことをテレビで言っていたし、当時観戦した方の話を聞くとトランクに隠れて侵入した、なんてエピソードも。

とういことで、日本初のF1開催の観客動員数は72,000人+αということで・・・。

1977年日本GP(富士スピードウェイ)

6輪タイレル(ティレル)が活躍した時代
2019年鈴鹿サウンドオブエンジンにて

決勝入場者数・・・74,000人

DATA
  • 決勝開催日・・・1977年10月23日
  • 開催地・・・富士スピードウェイ
  • 決勝日天気・・・晴れ(ドライ)
  • 優勝ドライバー・・・ジェームス・ハント(マクラーレン)
  • 日本人ドライバー・・・星野一義、高原敬武、高橋国光

日本で2回目のF1開催は74,000人と、前年から2,000人ほど観客がアップしています。

この年は6周目にジル・ヴィルヌーヴ選手のフェラーリとロニー・ピーターソン選手のティレルが1コーナーで絡み、その反動でヴィルヌーヴ選手のフェラーリがなんとエスケープゾーンの奥に侵入。

そして立ち入り禁止ゾーンにいた観客1人と警備員1人の合計2人が死亡し、7人が重軽傷を負う大惨事となり、これが一番のきっかけとなりこの後日本でのF1開催は中止されることとなりました。

1987年日本GP(鈴鹿サーキット)

決勝入場者数・・・112,000人

DATA
  • 決勝開催日・・・1987年11月1日
  • 開催地・・・鈴鹿サーキット
  • 決勝日天気・・・曇り(ドライ)
  • 優勝ドライバー・・・ゲルハルト・ベルガー(フェラーリ)
  • 日本人ドライバー・・・中嶋悟

この年は10年ぶりに日本グランプリが復活した年。

開催場所は鈴鹿サーキットになり、鈴鹿初のF1開催では112,000人の観客を動員しました。

日本人初のF1フルタイムドライバーとなった中嶋悟選手の凱旋と、快進撃を続ける第2期ホンダエンジンの活躍、そしてこの年からフジテレビが全戦に渡り中継を開始。

結果、日本でのF1人気が加速したため、富士スピードウェイでの開催から観客数を大きく増やしたものと推測します。

1988年日本GP(鈴鹿サーキット)

決勝入場者数・・・121,000人

DATA
  • 決勝開催日・・・1988年10月30日
  • 開催地・・・鈴鹿サーキット
  • 決勝日天気・・・曇りのち雨(ドライ、ウエット)
  • 優勝ドライバー・・・アイルトン・セナ(マクラーレン)
  • 日本人ドライバー・・・中嶋悟、鈴木亜久里

鈴鹿サーキット2度目の開催となった1988年の日本グランプリは、前年の112,000人から9,000人増えて121,000人の観客を動員しました。

ホンダエンジンを搭載するアイルトン・セナ選手とアラン・プロスト選手の快進撃(ここまで14戦13勝、ポールポジション13回)とセナプロ決戦で、多くのF1ファンが注目をした結果です。

そしてこの年は中嶋悟選手に加えて全日本F3000チャンピオンの鈴木亜久里選手がスポット参戦しています。

1989年日本GP(鈴鹿サーキット)

決勝入場者数・・・132,000人

DATA
  • 決勝開催日・・・1989年10月22日
  • 開催地・・・鈴鹿サーキット
  • 決勝日天気・・・曇り(ドライ)
  • 優勝ドライバー・・・アレッサンドロ・ナニーニ(ベネトン)
  • 日本人ドライバー・・・中嶋悟

鈴鹿サーキット3回目のF1開催となる1989年は前年から11,000人増え、132,000人の観客が決勝日に入場しています。

この年から古舘伊知郎さんがF1実況に加わり、それもありにわかF1ファンが増殖して日本でのF1ブームが到来。

このレースは今でも語り草となっているシケインでのセナプロの接触事故が起きた年。

47周目のシケインでアイルトン・セナ選手がアラン・プロスト選手のインに侵入し両者が接触。

プロスト選手はその場でマシンを降り、セナ選手は再スタートをするがチェッカー後に失格処分を受け、チャンピオンはプロスト選手の手に転がり込んでいます。

1990年日本GP(鈴鹿サーキット)

決勝入場者数・・・141,000人

DATA
  • 決勝開催日・・・1990年10月21日
  • 開催地・・・鈴鹿サーキット
  • 決勝日天気・・・晴れ(ドライ)
  • 優勝ドライバー・・・ネルソン・ピケ(ベネトン)
  • 日本人ドライバー・・・中嶋悟、鈴木亜久里

1990年の日本グランプリは前年からさらに9,000人増え、141,000人(決勝)を動員しました。

バブル絶頂期とF1ブームが重なりF1日本グランプリのチケット購入は困難を極めた結果、40倍以上のプラチナチケットだったとも言われましたね。

ファンの注目はセナプロ決戦。

3年連続のチャンピオン決定戦の舞台となり、ファンはその動向に注目しましたがスタート直後の1コーナーで両者リタイヤ。

そして2周目にはゲルハルト・ベルガー選手のマクラーレンも同じ1コーナーでコースアウトし、ホンダ勢は全滅しファンは落胆。

しかしその後、鈴木亜久里選手が着実にポジションを上げ終盤には3位をキープ。

迫るウィリアムズのパトレーゼを振り切り日本人初の3位表彰台を獲得し、最終的に来場した日本人ファンは後世まで語り継がれる最高のレースの目撃者となりました。

1991年日本GP(鈴鹿サーキット)

決勝入場者数・・・148,000人

DATA
  • 決勝開催日・・・1991年10月20日
  • 開催地・・・鈴鹿サーキット
  • 決勝日天気・・・晴れ(ドライ)
  • 優勝ドライバー・・・ゲルハルト・ベルガー(マクラーレン)
  • 日本人ドライバー・・・中嶋悟、鈴木亜久里(、服部尚貴)

1991年の日本グランプリ決勝入場者数は前年からさらに7,000人アップし、148,000人を動員しました。

たしかこの年を前に2コーナー外側のスタンドが完成し、サーキットの入場キャパシティーが増えたものと記憶しています。

F1ブームを牽引したひとりである中嶋悟選手が引退を発表し、この日本グランプリが最後の凱旋レース。多くの観客が中嶋選手を応援しにサーキットに詰めかけ、鈴鹿の至る場所に『ありがとう中嶋』という横断幕が掲げられました。

1992年日本GP(鈴鹿サーキット)

決勝入場者数・・・150,000人

DATA
  • 決勝開催日・・・1992年10月25日
  • 開催地・・・鈴鹿サーキット
  • 決勝日天気・・・晴れ(ドライ)
  • 優勝ドライバー・・・リカルド・パトレーゼ(ウィリアムズ)
  • 日本人ドライバー・・・鈴木亜久里、片山右京

決勝での入場者数は前年の148,000人から2,000人増え、15,000人の大台に到達したのが1992年。

1987年の鈴鹿サーキット初開催以来チャンピオン決定の舞台となってきましたが、この年はすでに決定。しかしホンダ第2期F1活動最後の凱旋レースということで、ホンダを応援するファンが多くサーキットに詰めかけました。

セナ選手がヘルメットに日の丸のステッカーを貼って、ホンダへの感謝を表したのが印象的でしたね。

また前年の全日本F3000チャンピオンである片山右京選手がこの年よりF1に参戦し、彼の凱旋レースということで、国内組の片山選手ファンも多くいたと思われます。

1993年日本GP(鈴鹿サーキット)

決勝入場者数・・・151,000人

DATA
  • 決勝開催日・・・1993年10月24日
  • 開催地・・・鈴鹿サーキット
  • 決勝日天気・・・晴れ時々曇り一時雨(ドライ、ウエット、ドライ)
  • 優勝ドライバー・・・アイルトン・セナ(マクラーレン)
  • 日本人ドライバー・・・鈴木亜久里、片山右京、鈴木利男

1993年の日本グランプリは決勝入場者数が前年から1,000人増え、151,000人でした。

この年は日本で愛されたアイルトン・セナ選手最後の優勝レース。

そして鈴木亜久里選手、片山右京選手に加え、日本人第3の男として鈴木利男選手がスポット参戦しています。

次のページではF1ブーム終焉後の入場者数の推移を見ていきます。
そしてTIサーキット英田(現:岡山国際サーキット)で行われたパシフィックグランプリも登場!

面倒ですがポチッとお願いします

自動車レースランキング

関連記事

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

156人の購読者に加わりましょう
よかったらSNSでシェアお願いします!



サーキットでの興奮をあなたに伝えたい
MOTORSPORT観戦記

サーキットは非日常を味わえる特別な空間です。そんな素晴らしいモータースポーツの世界を、ひとりでも多くの方に伝えたい・・・。そんな思いでMOTORSPORT観戦記と題し、記事に認めました。




コメントを残す

ABOUT US
大福
モータースポーツをこよなく愛す、セナプロ世代の四十代。 サーキット観戦デビューは、1996年フォーミュラニッポン第7戦の富士スピードウェイ。ど迫力のエキゾーストノートとタイヤの焼ける匂いを実感し、それまでテレビでしか観戦してこなかった事を悔やむ。以降、F1・WEC・スーパーGT・スーパーフォーミュラなどを富士スピードウェイ・鈴鹿サーキットを中心に多数観戦する。