人気記事:『ミニカーで振り返るF1マシン』シリーズ

F1総ペナルティポイントランキングトップ10(2014-2020)

F1には1ポイントでも多く獲得したいポイントとともに、できれば獲得したくないポイントもある。

ペナルティポイントだ。

ペナルティポイントとは2014年から導入された制度で、ドライバーの規則違反があった場合に、その違反の重さに対して1から3ペナルティポイントを与えられる。

ちなみにポイントの失効は1年間で、累計で12ペナルティポイントになると次のグランプリの出場ができなくなる。

ということは、ペナルティポイントの多さで、そのドライバーのドライビングスタイルが見えてくるかもしれない。

そこで今回は、2014年からはじまったペナルティポイント制度において、どのドライバーが多くこの不名誉なポイントを与えられたのか、その総数をランキング形式で見てみようと思う。

この企画をやるにあたり、トップはデビュー当時から長きにわたりさまざまなアクシデントがあった、ロマン・グロージャンがトップだろうと考えていたが、彼を越える猛者がいた・・・。

さあ、総ペナルティポイント第10位から見ていこう!

【第10位】カルロス・サインツ

2018年日本GPにて
順位ポイント数主なポイント
2014出走せず
20150
20165位5ロシア パーマーをコース外に押出し(2P)
ドイツ 予選でマッサを妨害(2P)
20176位4バーレーン ストロールと接触(2P)
カナダ マッサと接触(2P)
201813位3ベルギー SC時エリクソン追抜き(2P)
201913位1
202013位1
合計14

総ペナルティポイント数で第10位に入ったのが2015年デビューのカルロス・サインツで、獲得ペナルティポイントの合計は14ポイントだった。

デビュー2年目の2016年は、ロシアグランプリでジョリオン・パーマーを押し出し、ドイツグランプリではフェリペ・マッサ妨害し、ともに2ペナルティポイントを受ける。

この年は都合5ペナルティポイントを獲得して5位になった。

3年目の2017年は、バーレーングランプリでランス・ストロールと、カナダグランプリではマッサと接触するなどして4ペナルティポイントを受け、この年はペナルティポイント選手権で6位になった。

翌2018年は、ベルギーグランプリでセーフティカー導入時にマーカス・エリクソンを追抜くなどして、3ペナルティポイントで13位だった。

その後は次第に危険なドライビングは影を潜め、2019年と2020年はそれぞれ1ポイントに止まっている。

サインツは年を重ねるごとに、危機を回避する術を身につけてきたようだ。

【第10位】ランス・ストロール

2019年日本GPにて
順位ポイント数主なポイント
2014出走せず
2015出走せず
2016出走せず
201718位1
20181位7オーストリア 青旗無視(3P)
日本 アロンソと接触(2P)
アメリカ アロンソと接触(2P)
20197位3イタリア (2P)
20207位3ポルトガル ノリスと接触(2P)
合計14

同じく第10位に入ったのはランス・ストロールだ。

2018年はオーストリアグランプリの青旗無視(3P)、日本グランプリのフェルナンド・アロンソとの接触(2P)、続くアメリカグランプリの2戦連続のアロンソとの接触(2P)で都合7ペナルティポイントを受け、ロマン・グロージャン、マックス・フェルスタッペンとともにこの年のペナルティポイント選手権のチャンピオンを獲得(そんなものはないが・・・)している。

2019年は、イタリアグランプリでの2ペナルティポイントなど、2020年はポルトガルグランプリでのランド・ノリスとの接触などで、ともに3ペナルティポイントでシーズン7位だった。

ストロールは、ペナルティポイントが制定された2014年から3年間は出走していないので、2017年から2020年の4年間で14ポイントとかなりのハイペースとなる。

【第9位】ニコ・ヒュルケンベルグ

2019年日本GPにて
順位ポイント数主なポイント
20140
20153位4マレーシア (2P)
シンガポール マッサと接触(2P)
201614位2中国 ピットエントリーで不必要な減速(2P)
20174位中国 SC中にグロージャンを追抜き(2P)
中国 SC中にエリクソンを追抜き(2P)
201813位3ベルギー アロンソへの追突と多重クラッシュの責任(3P)
201913位1
20200
合計15

第9位はニコ・ヒュルケンベルグ。

ヒュルケンベルグがはじめてペナルティポイントを受けたのが2015年のマレーシアグランプリ。

その後シンガポールグランプリでのフェリペ・マッサとの接触もあり、この年は4ペナルティポイントでシーズン3位になった。

2016年は、中国グランプリでピットエントリーで不必要な減速を行い、後続への渋滞を招いて2ペナルティポイントを受けたのみ。

2017年は、中国グランプリでセーフティカー中にロマン・グロージャンとマーカス・エリクソンを追い抜き、1グランプリで4ペナルティポイントを受けるなどして、シーズン5ペナルティポイントで4位となる。

2018年は、ベルギーグランプリのスタート時フェルナンド・アロンソに追突し、その後の多重クラッシュに起因したとして3ペナルティポイントを受けたが、それ以外のペナルティポイントはなかった。

ヒュルケンベルグは中国グランプリで都合3回のペナルティポイントを受けており、どうやら中国との相性が悪いドライバーだった。

【第8位】キミ・ライコネン

2019年日本GPにて
順位ポイント数主なポイント
20140
20156位3ロシア ボッタスに接触(3P)
201614位2ヨーロッパ ピットエントリーの白線を踏む(2P)
20178位3ベルギー ダブル黄旗無視(3P)
201813位2イギリス ハミルトンと接触(2P)
20199位2ロシア (2P)
20205位4アイフェル ラッセルと接触(2P)
合計16

第8位はキミ・ライコネンだった。

ライコネン初のペナルティポイントは2015年のロシアグランプリで、バルテリ・ボッタスに接触して最大の3ペナルティポイントを受けた。

2016年はバクー市街地コースで行われたヨーロッパグランプリで、ピットエントリーで白線を踏んだにも関わらずピットに入らなかったことで、2ペナルティポイントを受けた。

2017年はベルギーグランプリでダブル黄旗を無視して3ペナルティポイントを、2018年はルイス・ハミルトンと接触して2ペナルティポイントを受けた。

ペナルティポイントが制定された2014年にはすでにライコネンは熟年で、ベテランらしいフェアなドライビングが持ち味になっていたが、毎年1度だけ(2020年を除く)ペナルティポイントを受けている。

次のページでは意外なあの人も登場!

面倒ですがポチッとお願いします

自動車レースランキング

関連記事

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

156人の購読者に加わりましょう
よかったらSNSでシェアお願いします!



サーキットでの興奮をあなたに伝えたい
MOTORSPORT観戦記

サーキットは非日常を味わえる特別な空間です。そんな素晴らしいモータースポーツの世界を、ひとりでも多くの方に伝えたい・・・。そんな思いでMOTORSPORT観戦記と題し、記事に認めました。




コメントを残す

ABOUT US
大福
モータースポーツをこよなく愛す、セナプロ世代の四十代。 サーキット観戦デビューは、1996年フォーミュラニッポン第7戦の富士スピードウェイ。ど迫力のエキゾーストノートとタイヤの焼ける匂いを実感し、それまでテレビでしか観戦してこなかった事を悔やむ。以降、F1・WEC・スーパーGT・スーパーフォーミュラなどを富士スピードウェイ・鈴鹿サーキットを中心に多数観戦する。