【観戦記】2025年スーパーGT富士公式テスト① 今年注目のマシンをチェック!
本日は富士スピードウェイで行われたスーパーGTの公式テストに行ってきました。 前日は終日雨のセッションでしたが、本日は雨が上がり、やや寒いながらも太陽が顔を出しました。 セッション開始前は路面に雨が残るいわゆるダンプコン...
本日は富士スピードウェイで行われたスーパーGTの公式テストに行ってきました。 前日は終日雨のセッションでしたが、本日は雨が上がり、やや寒いながらも太陽が顔を出しました。 セッション開始前は路面に雨が残るいわゆるダンプコン...
本日、2025年3月27日、とんでもないニュースが飛び込んできました。 『角田裕毅選手、レッドブルに移籍!』 今年からレッドブルに加入したリアム・ローソン選手が、開幕2戦で極度の不振に陥っていたとはいえ、まさか日本人ドラ...
F1ファン歴35年の私の応援スタイルは、いつの時代もガンバレニッポン。 なので、角田裕毅選手が所属するレーシングブルズが調子良いとムチャクチャ嬉しいんですが、今年のレーシングブルズのマシン、イイですね! VCARB02は...
2025年のF1がついに開幕しましたが・・・荒れましたねえ! 3日間テストしただけで、ミューが低くエスケープズーンが狭い公道コースで開幕し、オーストラリアGPでは滅多に降らない雨の決勝。さらにウエット→ドライ→ウエットと...
2025年のF1が開幕し、本日、今年初の予選が行われました。 マクラーレンがワンツー。そして角田裕毅選手がなんと5位! 今年のレーシングブルズVCARB02イイかも!? ということで、本気で走る最初のセッションで今年の各...
現在はマクラーレンといえばパパイヤオレンジですが、私たちF1ブーム世代にとってイギリスの名門チームといえば赤白のマールボロカラー。 2025年2月に訪れたホンダレーシングギャラリーでは、メインフロアの中央のステージに2台...
2025年の主要レースのトップバッターとしてWECが開幕しましたね。 えっ? すでにIMSAが開幕してるし、インディカーも同じ週末に開幕したって? すみません、アメリカンモータースポーツには興味がないもんで、私のモーター...
今年2025年からF4規格のフォーミュラマシンになるKYOJO CUP。 そんな新たなマシンでの幕開けを前に、富士スピードウェイで2月20-21日の2日間に渡りシーズン前合同テストが行われました。 KYOJO CUPサイ...
先日、鈴鹿サーキット内のホンダレーシングギャラリーで、いにしえのホンダエンジン搭載のF1マシンをじっくりと堪能してきました。 ちょうど私が訪れた期間は、佐藤琢磨選手がステアリングを握ったマシンの特別展示が地下1階で行われ...
モビリティリゾートもてぎ内のホンダコレクションホールでは、歴戦のホンダF1マシンが居並びます。 その中には日本製エンジンを搭載するマシンとして初のコンストラクターズタイトルを獲得した、ウィリアムズFW11もちろんあります...
私が初めてグランプリの決勝レースを観たのは2002年日本グランプリ。佐藤琢磨選手が5位入賞を果たした名レースです。 西陽を浴びながら最終コーナーから立ち上がってくるイエローのマシンが美しく、以来、琢磨選手はもちろんのこと...
今回はホンダレーシングギャラリー観覧記の最終回。最後は新旧F1エンジンや佐藤琢磨選手のマシンをピックアップしてみたいと思います。 なお、ホンダレーシングギャラリーの観覧記を最初からご覧になりたい方は、下記のバナーからどう...
今回はホンダレーシングギャラリー観覧記の2回目。前回はマクラーレンMP4/5とMP4/7A、レッドブルRB16、ホンダRA300を紹介しましたが、今回もレーシングギャラリーに展示されているホンダエンジン搭載F1マシンを5...
ホンダレーシングギャラリーは、F1を中心とした歴代のホンダエンジン搭載マシンを展示する国内きってのF1マシンミュージアムとして、F1日本グランプリが開催される2024年4月5日に合わせてオープンしました。 レーシングマシ...
F1ブーム以来モータースポーツにどっぷりと浸かった50歳。サーキットでの観戦と撮影を生き甲斐としています。レース撮影でカメラ沼にも浸かり、最近ライカ沼に落ちました。モンキー125が納車され20年ぶりのリターンライダーとしてバイク熱が再燃。小さい乗り物が好きでスズキツインも持っています。