【観戦記】2025年KYOJO CUP開幕戦 佐藤こころ選手が表彰台に!
5月11日は、KYOJO CUP開幕戦を観戦しに富士スピードウェイへ。 KYOJO CUPは今年2025年からマシンがフォーミュラに変更になり、その最初のレースということで、かなり盛り上がっていました。 参戦する20人の...
5月11日は、KYOJO CUP開幕戦を観戦しに富士スピードウェイへ。 KYOJO CUPは今年2025年からマシンがフォーミュラに変更になり、その最初のレースということで、かなり盛り上がっていました。 参戦する20人の...
今回は2025年スーパーGT富士公式テストの観戦記続きです。 午前中の公式テストが終了して時間が空いたので、今回は富士スピードウェイの過去遺産、30度バンクとグランドスタンドとヘアピンを繋ぐ旧トンネルを訪ねてみました。 ...
今回は2025年スーパーGT富士テスト観戦記の続きです。 今回は尻に注目。私、お尻が好きなんです・・・。 尻が好きなんてGoogle様に叱られそうなタイトルですが、あくまでレーシングマシンのリヤデザインのこと。人間ならば...
本日は富士スピードウェイで行われたスーパーGTの公式テストに行ってきました。 前日は終日雨のセッションでしたが、本日は雨が上がり、やや寒いながらも太陽が顔を出しました。 セッション開始前は路面に雨が残るいわゆるダンプコン...
少し間が空いてしまいましたが、今回は2024年WEC富士観戦記の最終回。地元トヨタの追い上げ虚しく、ライバルのポルシェ6号車が優勝したレースを振り返ります。 最初からご覧になりたい方は下記のバナーからどうぞ。 SC明けイ...
10月6日は富士チャンピオンレースシリーズが行われる富士スピードウェイに行ってきました。 国内トップレーシングドライバーが参戦するインタープロトシリーズがメインですが、私が注目するのは、年々人気が高まっている女性だけのシ...
今回も2024年WEC富士の観戦記。レース序盤はポルシェ6号車が首位を直走り、今年から新規加入のBMWとアルピーヌが好調。そんな中、地元トヨタの逆転はあるのでしょうか。 私はというと、GRスープラコーナーでの撮影を終了し...
今回も2024年9月15日に開催されたWEC富士6時間の観戦記。今回はグランドスタンドで決勝レースのスタートの様子を撮影し、その後はGRコーナーでハイパーカークラスに参戦する8台のマシンをじっくり観ていきたいと思います。...
今回も2024年WEC富士の観戦記になります。 前回はファンゾーンの様子を書きましたが、今回は決勝スタート前に行われるスタート進行を書いていきます。 最初からご覧になりたい方は下記のバナーからどうぞ。 WECではちょっと...
今年も行ってきましたWEC富士。ということで今回から数回に渡り、WEC富士の観戦記を書いていきます。 ル・マン大好きプロトタイプマシン大好きの私としては、2012年から毎回現地観戦する楽しみなイベント。 ただ数年前までト...
今回も真夏の富士で行われたスーパーフォーミュラ第4戦の観戦記を書いていきます。 ガチモータースポーツファンだった瑶子女王陛下の、個人的には日本モータースポーツ史に残るとも思う最高のスピーチで、ボルテージ最高潮の富士スピー...
今回も真夏の富士スピードウェイで行われたスーパーフォーミュラの観戦記になります。 ファンゾーンでSF夏祭りを楽しんだ後は、KYOJO CUPの決勝、そしてスーパーフォーミュラのスタート進行の様子を書いていきます。 瑶子女...
前回に引き続き、富士スピードウェイで行われたスーパーフォーミュラの観戦記。 今回は『スーパーフォーミュラ夏祭り』が開催され、多くのファンで賑わったグランドスタンド裏のファンゾーンを巡っていきます。 最初からご覧になりたい...
先日富士スピードウェイで行われたスーパーフォーミュラ第4戦に行ってきたので、今回はその観戦記です。 いやー、観客多かった! スーパーフォーミュラといえば近年は観客動員数の減少に悩まされていたのに、こんなクソ暑い真夏の開催...
F1ブーム以来モータースポーツにどっぷりと浸かった50歳。サーキットでの観戦と撮影を生き甲斐としています。レース撮影でカメラ沼にも浸かり、最近ライカ沼に落ちました。モンキー125が納車され20年ぶりのリターンライダーとしてバイク熱が再燃。小さい乗り物が好きでスズキツインも持っています。