人気記事:『ミニカーで振り返るF1マシン』シリーズ

全国で6箇所だけ! 日本のFIA公認サーキット紹介

今回は日本に6つあるFIA公認のサーキットについて紹介します。

ホンダの創業者本田宗一郎さんの、「俺はレースをするところが欲しいんだ。クルマはレースをやらなくては良くならない」という言葉で、日本に初の本格的レーシングサーキットである鈴鹿サーキットが造られることになりました。

その鈴鹿サーキットで、我が国のモータースポーツが本格的に行われるようになってから半世紀以上。その間モータースポーツ文化の成長とバブル期のF1ブームの到来とともに、各地に多くのサーキットが建設されました。

そこで今回は、現在F1・スーパーGT・スーパーフォーミュラなどが行われる日本のサーキットの中で、FIA(国際自動車連盟)の公認を受けているサーキットを紹介します。
※十勝スピードウェイはかつてFIAの公認を受けたことのあるサーキットですが、現在F1・スーパーGT・スーパーフォーミュラなどの主要レースは開催されておらず、公認を取り下げらたと思われます よって今回は除外します

鈴鹿サーキット

開業1962年
収容人数161,000人
主要イベントF1・スーパーGT・スーパーフォーミュラ他
全長5,807m

三重県鈴鹿市に位置する、日本が世界に誇るサーキットで、ホンダの関連会社によって運営されている鈴鹿サーキット。

冒頭でも書きましたが、日本における本格的なサーキットの第1号で、後にホンダランド(現モビリティランド)の取締役となる塩崎定夫さんが中心となりコースレイアウトの原案を作成し、当時ザントフォールトサーキットの支配人だったジョン・フーゲンホルツにより詳細設計が行われ、1962年9月に完成しました。

最初の大規模レースは1963年の第1回日本グランプリ。その後も東の富士スピードウェイとともに国内外の多くのレースを開催しました。

そしてハイライトは1987年。

この年より現在に至るまでF1日本グランプリを開催し(2007・2008年は非開催)、F1ファンの間では『鈴鹿詣で』と言われ、多くのF1ファンが鈴鹿サーキットに集います。

2022年F1日本GPにて

もちろん私もF1観戦のために、毎年10月は『鈴鹿詣で』を行なっています。

私がF1とならび、鈴鹿サーキットで楽しみにしているイベントのひとつが、毎年秋に開催される『SUZUKA Sound of ENGINE』。

サウンドオブエンジンでは懐かしのF1マシンが本格的にレースをする姿を見せてくれる
鈴鹿サウンドオブエンジン2017にて

国内外から集められたF1マシンやプロトタイプマシンをはじめとする懐かしのレジェンドマシンが鈴鹿サーキットで蘇る素晴らしいイベントです。

このイベントが開催されるのも、鈴鹿サーキットが長くモータースポーツ文化に寄与したからこそ実現できたものだと思います。

富士スピードウェイ

開業1966年
収容人数110,000人
主要イベントWEC(世界耐久選手権)・スーパーGT・スーパーフォーミュラ他
全長4,563m

富士スピードウェイは、静岡県の東部、小山町にあるサーキット。現在はトヨタグループが所有し、西の鈴鹿・東の富士と言われる日本が世界に誇るサーキットです。

コースは全長1.5kmにも及ぶ国内一長いホームストレートが最大の特徴で、その直線でのスリップストリームを使ったオーバーテイクによる争いがこのサーキットの魅力です。

古くからのモータースポーツファンにとっては富士スピードウェイといえば日本で初開催されたF1でしょう。

1976年に初開催されたF1インジャパン(諸事情によりグランプリの名称を使えず)では、マクラーレンのジェームス・ハント選手vs.フェラーリのニキ・ラウダ選手のチャンピオン争いの舞台になり、ジョディ・シェクター選手の6輪ティレルも活躍。日本に於ける第一次F1ブームの最大の火付け役になりました。

しかしF1開催は不慮の事故により1977年に一旦終焉を迎えます。

その後トヨタがF1に参戦をはじめるのと前後して、同社は富士スピードウェイを買収。そしてトヨタの強い後押しで2007年に富士スピードウェイはF1カレンダーに復帰します。

しかしリーマンショックの影響でトヨタがF1活動を終了すると、富士スピードウェイも残っていた契約を返上し2008年を最後にF1開催を終了しました。

現在はF1に変わる世界選手権として、親会社のトヨタが参戦するWEC(世界耐久選手権)を2012年より開催
※新型コロナウイルスの影響で2020年および2021年は開催を中止

2012年10月14日撮影 WEC初開催の富士スピードウェイで優勝したトヨタTS030 HYBRID

当然国内トップカテゴリーのスーパーGTやスーパーフォーミュラも開催し、例年ゴールデンウィークに開催されるスーパーGTでは、シリーズ最大の観客動員数を記録しています。

静岡県在住の私も、自宅から一番近いサーキットということで、富士スピードウェイで多くのレースを観戦しています。

モビリティリゾートもてぎ(旧ツインリンクもてぎ)

開業1997年
収容人数(ロードコース)98,122人
主要イベント(ロードコース)スーパーGT・スーパーフォーミュラ他
全長(ロードコース)4,801m

モビリティリゾートもてぎは、ホンダの関連会社であるモビリティランドが鈴鹿サーキットとともに所有するサーキットです。

開業は1997年と新しく、旧名前からも伺い知れるとおりスーパースピードウェイと言われる1.5マイルのオーバルコースと、ロードコースと言われる通常のサーキットの2つのコースが存在します。

2019年8月撮影 念願叶ってホンダコレクションホールに訪れた時に撮影

オーバルコースは日本で唯一モビリティもてぎにしかなく、親会社であるホンダが参戦していたインディカーシリーズを招致するために造られ、実際2003年から2011年まで『インディジャパン300』が行われました。
※2011年はロードコースにて開催

しかし2011年に起きた東日本大震災によりオーバルコースが損傷。その後は長く使用されませんでしたが、2017年に大幅な修復が行われました。

ロードコースは近代サーキットらしく、直線をタイトコーナーで繋げたいわゆるストップアンドゴーサーキットで、他の日本のサーキットと比べて追い抜きがしにくいのが特徴。

写真中央がロードコースのグリッド、左側がオーバルコースのグリッド

同じくオーバルコースとロードコースが併設されているインディアナポリスがホームストレートやピットガレージを共用にしているのに対し、モビリティリゾートもてぎはホームストレートやピットガレージが別々に設置されており、多くレースが行われるロードコースではグランドスタンドからホームストレートまでが遠く、観客からの不満も聞かれます。

そんな不満点もあるモビリティリゾートもてぎですが、このサーキットにはモータースポーツファンが泣いて喜ぶ施設があります。

それは、敷地内にあるホンダコレクションホール

ここにはF1をはじめとするホンダのレーシングマシンやホンダエンジン搭載車の多くが、ドンガラではなく、なんと動態保存されています。そう、実戦で使われた『ホンモノ』です!

門外不出と言われ、F1マシンの中古市場でもまったくと言って出回っていない、マクラーレンのMP4シリーズも・・・。

ここを見学するだけでも、モビリティリゾートもてぎに訪れる価値は十分にあると思います。

私も2019年8月に念願叶ってホンダコレクションホールに訪れましたが、そこはまさにF1ファンにとって天国のような場所でした!

次のページでは、スポーツランドSUGO・岡山国際サーキット・オートポリスを紹介します。

面倒ですがポチッとお願いします

自動車レースランキング

関連記事

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

156人の購読者に加わりましょう
よかったらSNSでシェアお願いします!



サーキットでの興奮をあなたに伝えたい
MOTORSPORT観戦記

サーキットは非日常を味わえる特別な空間です。そんな素晴らしいモータースポーツの世界を、ひとりでも多くの方に伝えたい・・・。そんな思いでMOTORSPORT観戦記と題し、記事に認めました。




3件のコメント

Vdapさん、コメントありがとうございます。

Vdapさんが仰るとおり、十勝スピードウェイはFIA公認サーキットですよね。

ただし今回は冒頭で『現在F1・スーパーGT・スーパーフォーミュラを開催している日本のサーキットのなかで』と、断りを入れさせていただきましたので、十勝スピードウェイは除外させて頂きました。

本来であれば、十勝スピードウェイも入れるべきだったかもしれませんね!

コメントを残す

ABOUT US
大福
モータースポーツをこよなく愛す、セナプロ世代の四十代。 サーキット観戦デビューは、1996年フォーミュラニッポン第7戦の富士スピードウェイ。ど迫力のエキゾーストノートとタイヤの焼ける匂いを実感し、それまでテレビでしか観戦してこなかった事を悔やむ。以降、F1・WEC・スーパーGT・スーパーフォーミュラなどを富士スピードウェイ・鈴鹿サーキットを中心に多数観戦する。