【有名鉄道撮影地巡り】カナキクの大カーブで長大編成の貨物列車を撮る!【東海道本線 菊川-金谷】
最近ハマりにハマっている鉄道写真。 ということで、今回は静岡県菊川市にある鉄道写真の古くからの名所、カナキクの大カーブに出向き、長く続くカーブの駆け抜ける長大編成の貨物列車を撮影してみたいと思う。 今回の撮影地 九州ブル...
最近ハマりにハマっている鉄道写真。 ということで、今回は静岡県菊川市にある鉄道写真の古くからの名所、カナキクの大カーブに出向き、長く続くカーブの駆け抜ける長大編成の貨物列車を撮影してみたいと思う。 今回の撮影地 九州ブル...
撮り鉄熱が止まらない。 前回は薩埵峠でサンライズ瀬戸・出雲を撮影したのだが、その時に見た電気機関車(鉄道ファンの間では釜というらしい)が忘れられないのだ。 ということで、インターネットで近隣の有名撮影地を探すと・・・カケ...
サンライズ瀬戸・出雲といえば、現在唯一残る定期の寝台特急だ。 我が静岡市にも、毎日上りと下りの合計2本が停車するが、上りが静岡駅4時40分発、下りは0時20分発と通常は寝ている時間に停車するため、静岡市に40有余年※住む...
有名撮影スポットで新幹線を撮影してみたシリーズの第5弾は、東海道新幹線を紹介する書籍やポスターなどでも使われる、富士川橋梁を渡る新幹線と富士山を絡めた写真の撮影地を紹介してみたいと思う。 新幹線と富士山の両方を、さまざま...
沿線での新幹線の撮影は、場所の特定やアクセス面で初心者には難易度が高いが、駅での撮影ならばそのような心配はない。 東海道新幹線エリアでもっとも人気が高い撮影場所は浜松駅。 そこで今回は、その浜松駅へ行って新幹線を撮影して...
こんにちは、ぴぴと申します。 有名撮影スポットで新幹線を撮影するこのコーナー。 現在は新型コロナウイルスの影響で、安倍総理大臣から緊急事態宣言が発表され、不要不急の外出を禁止されています。 もちろん趣味での写真撮影は完全...
モータースポーツ中毒者ですが、最近鉄道写真に目覚めたぴぴと申します。 先日の富士山を背景に新幹線を撮影したらハマってしまい、今回は静岡市用宗の有名撮影スポットで新幹線を撮影してみます。 さあいってみましょう! 場所は左富...
モータースポーツ中毒者ですが、鉄道も好きな大福と申します。 モータースポーツ撮影を趣味とする私ですが、昨年11月のスーパーGT×DTM特別交流戦以来まともに一眼レフで撮影しておらず、いい加減うずうずしてきました。 という...
モータースポーツの観戦と撮影が好きなF1ブーム世代の40代。1990年モナコグランプリをテレビ観戦して、その圧倒的な存在感に衝撃を受け、以降F1をはじめとしたモータースポーツの魅力にとりつかれました。サーキット観戦デビューは1996年のフォーミュラニッポン。モータースポーツ撮影デビューは2012年のWEC。ひとりでも多くの方にモータースポーツの魅力を伝えたい・・・と思いながら日々ブログを書いています。