人気記事:『ミニカーで振り返るF1マシン』シリーズ

ティレルP34 1977年仕様【写真で振り返るレーシングマシン】vol.3

写真で振り返るレーシングマシン、今回は1977年仕様のティレルP34を取り上げていきたいと思います。

ティレルP34はどんなマシン?

チームドライバーデザイナー
ティレルJ.シェクター
R.ピーターソン
P.デパイエ
D.ガードナー
参戦出走優勝表彰台P.PFラップ
1976
1977
5911413

ティレルP34は1976年に当時まだイギリスの新興チームだったティレルのデザイナーであるデレック・ガードナー氏が設計したF1マシンで、唯一6輪タイヤを装着したF1マシンとしてあまりにも有名です。

その話題となったタイヤはグッドイヤーが、エンジンはイギリスのコスワースが供給しました。

ティレルP34は1976年と1977年のF1グランプリに参戦し、今回取り上げるのは1977年仕様になり、ドライバーはロニー・ピーターソンとパトリック・デパイエが務めました。

F1では1勝に留まりましたが、そのエポックメイキングな風貌で記録よりも記憶に残るマシンですね。

モータースポーツは自動車レースを4輪、バイクレースを2輪と言いますが、自動車レースの枠に当てはまらない6輪マシン・・・古舘伊知郎氏風に例えるならば、

『F1界の長嶋茂雄!』

的な存在です。

ティレルP34の撮影データ

イベント場所ドライバー
鈴鹿サウンドオブエンジン2019鈴鹿サーキットピエルルイジ・マルティニ

撮影は2019年11月の鈴鹿サウンドオブエンジンにて行いました。

鈴鹿サウンドオブエンジンは、F1をはじめとした往年の名車が毎年テーマを決めて鈴鹿サーキットを舞台にデモンストレーションランを行う、モータースポーツファンにとっては夢のようなイベントで、2019年の目玉は1977年の名車ティレルP34でした。

いわゆる6輪たいれると呼ばれたこの名車は、1976年と1977年に行われたF1日本グランプリ(1976年は正確にはF1インジャパン)で、日本人の話題をさらったエポックメイキングなマシンで、その名車が1977年以来日本でデモランを行うとあり、例年以上のファンが鈴鹿サーキットに足を運びました。

このティレルP34は、イタリア人の元F1ドライバーでティレルP34のコレクターとしても知られるピエルルイジ・マルティニさん所有のP34 5号車で、この鈴鹿サウンドオブエンジン2019のためにイタリアから空輸されて来ました。

マルティニさんは現役時代ミスターミナルディと呼ばれていただけあり、元ミナルディのメカニックがマシンの整備を行っていたのが印象的でした。

写真で振り返るティレルP34 1977年仕様

それではティレルP34を観ていきましょう!

午前中にはティレルP34の走行は予定されていませんでしたが、下位カテゴリーのデモラン中に突如として乾いたコスワースDFVのサウンドが聴こえ、急いでカメラを構えると、大本命がいきなり登場します。

ちなみにここは2コーナー内側の激感エリアで、鈴鹿サーキットでも有数の撮影ポイントです。

1977年仕様はブルーとホワイトのカラーリング、そしてエンジンまでカウリングされていて、1976年仕様よりもこちらの方が洗練されていて個人的には好きです。

そして横から見ると、スポーツカーノーズも流線型で古さを微塵も感じさせませんね。

フォーミュラカーの撮影はドライバーにピントを合わせるのがセオリーなので、そのマシンに誰が乗っているのかも重要ですが、元F1ドライバーでティレルP34のコレクターとしても知られるマルティニ氏自らデモランを行うとなれば、被写体として申し分ありません。

昼にはグリッドウォークが行われ、居並ぶF1マシンの中にあって一際人だかりの一角があります。

順番に前の方に進むと・・・。

やはりこのマシンでした。

ティレルP34の代名詞とも言えるフロントの小径タイヤがふたつ並びます。

フロントラジエターは後期型の特徴です。

ただ後期型はワイドトレッドですが、このマシンはノーマルトレッドに仕様変更されているみたいですね。

まあそれにしても綺麗に磨き上げられていて、マルティニ氏によって大切に保管されているのがわかります。

グリッドウォーク最後はリヤからの珍しいアングル。

そして16時過ぎ、かなり時間が押して日が暮れかけてから、本日の大本命であるティレルP34のデモランがマルティニ氏のドライブで始まり、私は逆バンクから撮影します。

1コーナーではタイヤスモークをあげるほどに攻めており、マルティニ氏は現役当時に近いスピードで私たちファンを楽しませてくれています。

以上、ティレルP34の1977年仕様を写真で振り返ってみました。

ティレルP34のモデルカー

最後にティレルP34のミニカーやプラモデルを紹介します。

タミヤ1/20グランプリコレクションシリーズNo.53 タイレルP34 1977 モナコGP

本物のティレルP34を所有するタミヤでは様々な仕様のティレルP34が販売されていますが、こちらは1976年型のカウリングでエントリーした1977年のモナコグランプリ仕様です。

私もむかし作ったなあ〜。

タミヤ1/20グランプリコレクションシリーズNo.58 タイレルP34 1976 日本GP

同じくタミヤからは1976年日本グランプリ仕様も販売されています。

カウルに書かれた『たいれる』が懐かしい!

F1マシンコレクション10号 ティレルP34 ジョディー・シェクター1976

こちらは1/43の完成品ミニカーで、以前にも当ブログで紹介しました。

最後に

1981年、私が小学校に上がった頃チョロQが流行っていて、友達が親から買ってもらったF-1のチョロQを見せてもらった時、

「何でF1なのに6輪じゃないの?」

「F1は6輪なんだよ!」

と話しをしたことが、記憶に残っています。

もう富士スピードウェイでのF1開催が終了してから何年も経過していたのにも関わらず、幼少期の私も含め日本ではまだティレルP34はF1の代名詞だったのですよね。

2019年、鈴鹿サウンドオブエンジンにはティレルP34の走っている姿を一目観ようと、多くの往年のファンが足を運び、その独特の風貌に酔いしれていました。

ティレルP34の時代から40年以上の時が経過して、その間に何百台のF1マシンが登場しましたが、そのどのF1マシンにも属さないエポックメイキングなこのマシンは、今後F1グランプリが続く限り語り継がれていくことでしょう。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

面倒ですがポチッとお願いします

自動車レースランキング

関連記事

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

145人の購読者に加わりましょう
よかったらSNSでシェアお願いします!



サーキットでの興奮をあなたに伝えたい
MOTORSPORT観戦記

サーキットは非日常を味わえる特別な空間です。そんな素晴らしいモータースポーツの世界を、ひとりでも多くの方に伝えたい・・・。そんな思いでMOTORSPORT観戦記と題し、記事に認めました。




コメントを残す

ABOUT US
大福
モータースポーツをこよなく愛す、セナプロ世代の四十代。 サーキット観戦デビューは、1996年フォーミュラニッポン第7戦の富士スピードウェイ。ど迫力のエキゾーストノートとタイヤの焼ける匂いを実感し、それまでテレビでしか観戦してこなかった事を悔やむ。以降、F1・WEC・スーパーGT・スーパーフォーミュラなどを富士スピードウェイ・鈴鹿サーキットを中心に多数観戦する。