2022年日本GP観戦速報!【日曜決勝編】完全版は後日アップ
前回の2022年日本グランプリ観戦速報土曜予選編に引き続き、今回は日曜日に行われた決勝の観戦について簡単に書いていきます。 ちなみに完全版の観戦記は写真の整理が終わり次第アップしますので、興味のある方はぜひご覧ください。...
前回の2022年日本グランプリ観戦速報土曜予選編に引き続き、今回は日曜日に行われた決勝の観戦について簡単に書いていきます。 ちなみに完全版の観戦記は写真の整理が終わり次第アップしますので、興味のある方はぜひご覧ください。...
3年ぶりの日本グランプリ楽しかったですね! 私のブログを見ている方の中には現地鈴鹿サーキットで観戦された方も多くいらっしゃると思いますが、あの雰囲気やっぱいいですよね! F1サーカス(死語かな?)すべてをリスペクトして暖...
本日より行われる2022年F1日本グランプリですが、今年も鈴鹿サーキットでは期間中にさまざまなイベントが開催されるようです。 そこで今回は期間中レース以外の鈴鹿サーキットで開催されるイベントを紹介してみたいと思います。 ...
前回はF1日本グランプリの持ち物リストを挙げてみましたが、今回はカメラマンエリアチケットを購入した方向けにおすすめのカメラ機材をリストアップしてみようと思います。 モータースポーツ撮影は究極の動体撮影とも言われていますが...
2019年以来、3年ぶりのF1日本グランプリ開催日が近づいてきましたね。 いやー、楽しみです。 しかも今年は8年ぶりに日本人F1ドライバー(角田裕毅選手)が参戦をするということで、観戦チケットがソールドアウトした、という...
2022年WEC富士現地観戦記 第3弾は予選編です。 第1弾からご覧になりたい方は下のバナーからどうぞ。 WECマシンは6時間以上の耐久レースで戦うために製造されたマシン。各部品は十分な耐久マージンを持っており、ドライバ...
今回も2022年WEC富士観戦記の続きです。 前回の観戦記をご覧になりたい方は下のバナーからどうぞ。 さて、今回はWECのファンゾーンの様子について書いてみたいと思います。 かつてはF1も開催したことのある富士スピードウ...
先日3年ぶりに開催されたWEC。 私はこのカテゴリーが好きで、2012年の復活から毎年富士スピードウェイに訪れていましたが、コロナ禍であえなく中止に・・・。 非常に残念に思っていましたが、今年は3年ぶりに復活を遂げ、もち...
本日2022年9月6日から『#待ってたぞ鈴鹿』キャンペーンが始まりましたね。 F1ファンならば多分多くの方が知っていると思いますが、一応説明すると、レッドブルとセブンイレブンがタイアップしたキャンペーンで、レッドブル缶を...
みなさん、F1ミニカー好きですか? おそらくF1ファンの中には、ミニカーをコレクションとして集めている方も多くいるかと思います。 私もそのひとり。 20年以上に渡り1/43のF1ミニカーをコツコツ集め、その数は300台を...
日本人のF1観戦スタイルといえば、海外メディアが注目するのは頭の上にF1マシンを乗せて全身F1コーデをするのが有名で、例年国際映像に抜かれますね。 まあ、そんな格好をして声援を送るファンはさすがに多くないから国際映像も抜...
2022年のレギュレーションの大幅変更以降レッドブルの独走が続くF1。 ただ数年前まではメルセデスが圧倒的に強く連勝街道を突き進んでいました。 多くの日本人がF1を見始めた1987年以降でみると、 に大きく分けられると思...
スーパーGTのポイントランキング。 ドライバーズポイントとチームズポイントが合わない、と思ったことがありませんか? スーパーGTでは唯一の2台体制チームであるトムスもマシンごとに別チームとしてカウントされるため、普通に考...
スーパーGTは1台のマシンが何度も勝つことのないよう、サクセスウェイト(2020年までの名称はウェイトハンデ)というレギュレーションが存在します。 ある程度スーパーGTを見たことのある方ならば、 「ポイントを稼げば次のレ...
F1ブーム以来モータースポーツにどっぷりと浸かった50歳。サーキットでの観戦と撮影を生き甲斐としています。レース撮影でカメラ沼にも浸かり、最近ライカ沼に落ちました。モンキー125が納車され20年ぶりのリターンライダーとしてバイク熱が再燃。小さい乗り物が好きでスズキツインも持っています。