モータースポーツ写真館 2018 スーパーGT 第2戦 富士スピードウェイ vol.1
2018年5月3日・4日に富士スピードウェイで行われたスーパーGT第2戦に行き、多くのアマチュアカメラマンと、爆音とともに走り去るモンスターマシンを撮影して来ました。 いたらぬ腕での駄作ですが、よかったらご覧ください。 ...
2018年5月3日・4日に富士スピードウェイで行われたスーパーGT第2戦に行き、多くのアマチュアカメラマンと、爆音とともに走り去るモンスターマシンを撮影して来ました。 いたらぬ腕での駄作ですが、よかったらご覧ください。 ...
※前置きが長いので、急いでいる方は下記目次の『3 F1と他のフォーミュラカーの違い』をクリック願います。 初めて見たレース 『1996年 全日本選手権フォーミュラニッポン 第7戦 富士スピードウェイ』私がサーキットへ初め...
先日掲載した予選編からのつづき ふたたび富士へ 濃霧に翻弄された予選日を終え、一旦静岡市の自宅で一泊し、ふたたび富士スピードウェイへ向かう。 いつも思うことだが、日本の2大サーキットである富士スピードウェイと鈴鹿サーキッ...
ゴールデンウィークに富士スピードウェイで行われたスーパーGTへ観戦に行ってきましたので、その様子を書きたいと思います。 それではまず、予選日の模様から。 決勝編はこちら 通い慣れた富士へ向かう 5時50分、目が覚めるとま...
明日から富士スピードウェイでスーパーGT第2戦が行われます。 このイベントはゴールデンウィークということもあり、モータースポーツ好きが全国各所から集まり、スーパーGTシリーズの中で一番の観客動員を誇るレースになります。 ...
写真で振り返るレーシングマシン、今回はトヨタが2012年の世界耐久選手権(以下WEC)に参戦するために開発した、トヨタTS030を振り返ってみたいと思います。 ルマンプロトタイプカーが日本でも見られる ル・マン24時間耐...
写真で振り返るレーシングマシンと題して、私が撮影したレーシングマシン1台にスポットを当てて紹介してみたいと思います。 第1回は1990年のF1に参戦したティレル019を紹介します。 私がF1を好きになった原点のレーシング...
サーキットでの楽しみ方は人それぞれだが、年を追うごとに増えているのがアマチュアカメラマンの数。 数十万円もする一眼レフやミラーレスに、これまた数十万円もする大砲のような超望遠レンズを装着して、レーシングマシンを追いかける...
今年のF1は面白くなりそうです。 日本時間で昨日の深夜、2018年バーレーンGPが行われましたが、見所の多いレースになりました。 ベッテル開幕から2連勝! 結果から言えばフェラーリのセバスチャン・ベッテルが開幕から2連勝...
スーパーGTの長いオフシーズンも終了し、本日岡山国際サーキットにて開幕戦が行われました。 F1チャンピオンのバトンが参戦 GT500に話しを絞ると今年の注目点は何と言っても大物ドライバーの参戦でしょう。 まずは何と言って...
昨年7回も訪れた富士スピードウェイだが、2017年10月の『WEC』以来、実に5ヶ月以上ぶりの来場だ。サーキット自体も昨年11月の『SUZUKA Sound of ENGINE』以来である。 前の晩から気持ちの高揚が抑え...
先日も記事を書きましたが、富士スピードウェイには年間の主要レースをお得に観戦できる年間パスが存在します。 この年間パス、通称『World CHEKA PASS 2018』はどのようなものなのか、通常のチケット購入と比べど...
はじめに モータースポーツファンにとって、各社のファン感謝イベントが終わる12月中旬から2月の3ヶ月間は、まさに冬眠の時期です。 その冬眠の時期が終わり、晴れて今週末よりF1が開幕し、その他国内レースも順次開幕戦を迎えま...
第2次F1ブーム真っ只中の、団塊ジュニア世代の私にとって、F1マシンはテレビの中のものでしかなかった。 1990年 私の第2次F1ブーム 1990年高校球児で、毎日のように夜遅くまで白球を追いかけ帰宅は夜遅くになってから...
F1ブーム以来モータースポーツにどっぷりと浸かった50歳。サーキットでの観戦と撮影を生き甲斐としています。レース撮影でカメラ沼にも浸かり、最近ライカ沼に落ちました。モンキー125が納車され20年ぶりのリターンライダーとしてバイク熱が再燃。小さい乗り物が好きでスズキツインも持っています。