【第2回】今日の一枚『DTMアウディを追うスーパーGT GT-R!』
撮影日 2019年11月23日 イベント スーパーGT×DTM特別交流戦 観戦記 https://motorsport-photography.net/2019-wec-fuji/ 場所 富士スピードウェイ カメラ キヤ...
撮影日 2019年11月23日 イベント スーパーGT×DTM特別交流戦 観戦記 https://motorsport-photography.net/2019-wec-fuji/ 場所 富士スピードウェイ カメラ キヤ...
撮影日 2019年11月16日 イベント 鈴鹿サウンドオブエンジン2019 観戦記 https://motorsport-photography.net/suzuka-sound-of-engine-2019/ 場所 鈴...
スクーデリアフェラーリといえば、F1界随一の人気チームであり、レーシングドライバーの誰しもが所属したいと願っているF1チームですが、そのフェラーリに一番長く所属したドライバーは誰なのか? そこで今回はフジテレビが日本でF...
『つれづれ日記』は、私が今思っていることを適当に書いていますので、暇な方だけ読んでください。 「いやー、夏なのにストーブリーグ真っ盛りですねぇ」 なんて、お決まりの言葉が発せられて久しいですが、今年はそれに輪をかけて早い...
1/43のミニカーを実車のように撮影し、実車の現役時代を紹介するこのコーナー、今回はウィリアムズが2004年のF1参戦用に開発したウィリアムズFW26を取り上げていきたいと思います。 マシンデータと成績 まずはウィリアム...
インスタント焼そば評論家のぴぴと申します。 インスタント焼そばの定番といえば、東のペヤング・西のUFOと言われており、群馬県のマルカ食品が発売するペヤングソース焼きそばは東日本で多くのシェアを有しており、対する大阪で生ま...
1/43のミニカーを実車のように撮影し、実車の現役時代を紹介するこのコーナー、今回はフェラーリが1985年のF1に参戦するために開発したフェラーリ156/85を取り上げていきたいと思います。 マシンデータ まずはフェラー...
突然ですがモータースポーツ用語でいうバッジネームとは? バッジネームとは、車体やエンジンの命名権を買取り自社の名前やブランドをつけることを指し、一般的にはエンジンにバッジネームを付けて、その費用を捻出してもらうことが多い...
1/43のミニカーを実車のように撮影し、実車の現役時代を紹介するこのコーナー、今回は2012年のF1に参戦したロータスE20を取り上げていきたいと思います。 マシンデータ まずはロータスE20の主要諸元をチェックしてみま...
1/43のミニカーを実車のように撮影し、実車の現役時代を紹介するこのコーナー、今回はトヨタが2004年のF1参戦用に開発したTF104Bを取り上げ、トヨタのF1活動についても振り返ってみたいと思います。 マシンデータ ま...
インスタントやきそばをこよなく愛す、ぴぴと申します。 新型コロナウイルスのため外食チェーンや定食屋などが休業を余儀なくされる中、最近では財布に優しく味は申し分ないインスタント麺を購入し食している。 いやインスタント麺、特...
F1はマシン8:ドライバー2とも言われるよに、ドライバーの実力があってもマシンの実力がなければ、優勝はおろか入賞もできません。 そのため、マシンの出来不出来は成績に直結するので、マシン製作の要である空力デザイナーの職は重...
現在はモータースポーツに取り憑かれ、年間10レース近くサーキットで観戦する私ですが、そんな私にももちろん初めてサーキットに行った日がありました。 1996年9月1日、富士スピードウェイで行われたフォーミュラニッポンが、人...
F1ブーム以来モータースポーツにどっぷりと浸かった50歳。サーキットでの観戦と撮影を生き甲斐としています。レース撮影でカメラ沼にも浸かり、最近ライカ沼に落ちました。モンキー125が納車され20年ぶりのリターンライダーとしてバイク熱が再燃。小さい乗り物が好きでスズキツインも持っています。