Eマウントレンズ選びの旅 vol.2 ポートレート撮影2万カットから焦点距離をデータ化 そして購入レンズ決定!
Eマウントレンズ選びの旅 vol.2は、いよいよ1本目のEマウントレンズを決めたいと考えています。 ちなみにvol.1はこちらから ザックリ見出し1 前回のおさらい2 レンズ焦点距離を決める2.1 室内ポートレート2.2...
Eマウントレンズ選びの旅 vol.2は、いよいよ1本目のEマウントレンズを決めたいと考えています。 ちなみにvol.1はこちらから ザックリ見出し1 前回のおさらい2 レンズ焦点距離を決める2.1 室内ポートレート2.2...
カメラ好きのみなさん、こんにちは。 先日SONY α7RⅢ(以下α7RⅢ)を購入しましたが、今回からはそのα7RⅢに付けるレンズを選んでいこうと思います。 ザックリ見出し1 ぴぴのCANON EFレンズラインナップ2 新...
こちらはソニーα7RⅢ購入記シリーズvol.5になります。 前回までの記事はこちらから 前回はソニーα7RⅢ(以下α7RⅢ)の開封の儀をお見せしましたが、あれから約10日間少し使ってみましたので、その感想をお伝えします。...
こちらの記事はvol.2になります。 vol.1はこちら ザックリ見出し1 スーパーフォーミュラスタートはグランドスタンドから2 コカコーラコーナー3 ヘアピンコーナー4 レクサスコーナー5 最後に スーパーフォーミュラ...
7月8日富士スピードウェイで決勝が行われた、2018スーパーフォーミュラ第4戦を観戦して来ましたので、その観戦記をお送りします。 ザックリ見出し1 通い慣れた富士スピードウェイへ2 スーパーフォーミュラは日本一速い男決定...
こちらの記事はソニーα7RⅢ(以下α7RⅢ)購入記シリーズのvol.4になります。 前回までの記事はこちらから ザックリ見出し1 α7RⅢがついに入荷連絡2 いざ!開封の儀3 同時購入のシグマMC-114 終わりに α7...
こちらの記事はvol.3になります。 vol.1・vol.2はこちらから ザックリ見出し1 前回までのあらすじ2 カメラのキタムラへ3 所有のソニーRX1Rと比べて4 α7ⅢRのデザイン5 そしてついに注文!?6 最後に...
今回の記事はvol.2になります。 vol.1はこちらから 一眼レフ機をお使いの皆さん、最近のミラーレス機、気になりません? 私、とっても気になってます! ザックリ見出し1 前回のあらすじ2 今後ミラーレス機がカメラの王...
こんにちは、ぴぴです。 ワタクシ、物欲が溢れ出て止まりません。 ザックリ見出し1 ポートレート撮影でピントが甘い2 瞳AFが気になる3 ポートレート用カメラを検討4 ポートレート用カメラの候補選定5 今回登場したカメラ ...
昨今、サーキットへ行くと多くのモータースポーツファンが、一眼レフやミラーレスに大砲のような大きなレンズを装着して、大迫力のレーシングマシンの撮影に励んでいる。 「私もモータースポーツ撮影をしてみたい」と思っているカメラフ...
ザックリ見出し1 レッドブル&ホンダ ジョイントを発表2 ホンダの進化に期待3 2018年6月現在のシャシー性能評価4 2018年6月現在のPU性能5 2018年6月現在の総合性能6 まとめ レッドブル&...
ザックリ見出し1 苦節20回目での初優勝2 ワタクシぴぴも耐久戦3 唯一のライバルは見えない敵4 レース結果5 最後に 苦節20回目での初優勝 トヨタが2018年ル・マン24時間の総合優勝を成し遂げました。 1985年の...
本日フランスではル・マンがスタートを切りますが、今年はトヨタが圧倒的有利の中開催されます。 そこで1985年から始まったトヨタのル・マン24時間耐久レース挑戦の歴史を、振り返ってみたいと思います。 ザックリ見出し1 19...
第4弾のミニカーコレクションは、フェラーリ F92Aを取り上げます。 ザックリ見出し1 ミニカー紹介1.1 フェラーリF92A ♯27 ジャン・アレジ1.2 フェラーリF92A ♯28 イヴァン・カペリ1.3 ウィリアム...
F1ブーム以来モータースポーツにどっぷりと浸かった50歳。サーキットでの観戦と撮影を生き甲斐としています。レース撮影でカメラ沼にも浸かり、最近ライカ沼に落ちました。モンキー125が納車され20年ぶりのリターンライダーとしてバイク熱が再燃。小さい乗り物が好きでスズキツインも持っています。