【幻の日本製F1エンジン】スズキYR-91/YR-95とは?
浜松に本拠を置くスズキは、コンパクトカーを中心に製造する自動車メーカーだが、F1エンジンを製造した過去がある。 スズキ現在、スイフトスポーツやアルトワークスなどがラインナップされているが、あまりモータースポーツの印象はな...
浜松に本拠を置くスズキは、コンパクトカーを中心に製造する自動車メーカーだが、F1エンジンを製造した過去がある。 スズキ現在、スイフトスポーツやアルトワークスなどがラインナップされているが、あまりモータースポーツの印象はな...
1/43のミニカーを実車のように撮影し、実車の現役時代を紹介するこのコーナー、今回はルノーが2005年のF1に参戦するために開発した、ルノーR25を取り上げていきたいと思います。 ザックリ見出し1 マシンデータと戦績2 ...
1/43のミニカーを実車のように撮影し、実車の現役時代を紹介するこのコーナー、今回はフェラーリが1982年のF1に参戦するために開発した、フェラーリ126C2を取り上げていきたいと思います。 ザックリ見出し1 マシンデー...
1990年、日本のいすゞがF1エンジンを製作し、実際にF1マシンに搭載してシルバーストンサーキットでテスト走行を行った事実を知っているだろうか? 今回はYouTubeでその貴重な映像を発見したので、いすゞF1エンジン製作...
いやー眠い・・・眠すぎる! もちろん理由は夜更かししてバーレーングランプリを視聴したからで、その後も興奮して寝付けなかった。 眠い目を擦りながらも、どうしても書き記したかったので、誤字脱字はご愛嬌で・・・。 F1の202...
いよいよ昨日からF1の2021年シーズンが開幕した。 2021年は全23戦あり、開幕戦の成績なんかはシリーズ中のたかだか1戦? いやいや、今回過去20シーズンのデータを調べてみたところ、開幕戦の成績がシリーズチャンピオン...
ザックリ見出し1 初めて観た生のF1マシン『ザ・グランプリ’90』2 はじめて乗ったF1マシンはロータス99T!?3 30年以上前の『ザ・グランプリ’90』を記録していた唯一のブログ4 懐かしき写...
2021年のF1もまもなく開幕ということで、先日のバーレーン合同テストを前にすべての2021年マシンが出揃った。 今年は昨年のマシンを踏襲しているため大きなマシンデザインの変更はないが、アストンマーティンやアルピーヌが名...
1/43のミニカーを実車のように撮影し、実車の現役時代を紹介するこのコーナー、今回はマクラーレンが1988年のF1に参戦するために開発した、マクラーレンMP4/4を取り上げていきたいと思います。 ザックリ見出し1 マシン...
1/43のミニカーを実車のように撮影し、実車の現役時代を紹介するこのコーナー、今回はロータスが1988年のF1に参戦するために開発した、ロータス100Tを取り上げていきたいと思います。 ザックリ見出し1 マシンデータと戦...
今年もいよいよモータースポーツのシーズンが始まろうとしている。 モータースポーツの醍醐味といえば現地サーキットで聴くレーシングマシンの迫力あるスピードや爆音だが、カメラマンにとっては究極の動体撮影と言われるレーシングマシ...
動物は見ると癒されるし人並みに関心はあるが、子供のいない私にとって動物園に行こうという気持ちは今まで思ったことがなかった。 しかし昨年キヤノンEOS R5を購入し、新たに装備された動物AFを使ってみたくなり、40年ぶりに...
古舘伊知郎といえば報道ステーションの顔として、長く日本のお茶の間にニュースを提供したキャスターとして知られているが、私たちF1ブーム世代にとっては伝説の実況アナウンサーとして多くのF1ファンに今もなお愛されている。 そん...
1/43のミニカーを実車のように撮影し、実車の現役時代を紹介するこのコーナー、今回はマクラーレンが1991年のF1に参戦するために開発した、マクラーレンMP4/6を取り上げていきたいと思います。 ザックリ見出し1 マシン...
F1ブーム以来モータースポーツにどっぷりと浸かった50歳。サーキットでの観戦と撮影を生き甲斐としています。レース撮影でカメラ沼にも浸かり、最近ライカ沼に落ちました。モンキー125が納車され20年ぶりのリターンライダーとしてバイク熱が再燃。小さい乗り物が好きでスズキツインも持っています。